JDと出会ったドッグシェルターは
まさに日本でいう里親募集施設(?)が表現として正しいのかは不明ですが。。。



そこでは、里親になる人(完全に犬のオーナー名が自分になる)とは別にフォースターという制度がある。


これは日本にもあるのか不明なのですが、里親に出すまでに例えば、問題行動のある犬、出産を控えた犬、治療が必要な犬、老犬(死期の近い犬)、子犬、里親施設に長くいすぎる犬、を引き取りケアする制度でオーナーはあくまでも里親施設。そして新しい里親が見つかれば、その里親へ引き渡すというもの。

だからそのケアの状況が短かったり長かったりする、もちろんケアしていく中で、正式に里親になりたいっていうのもあり。

完全にボランティア。

本当はもう1匹引き取りたい私。


それには反対のシェーン。。。



なんでか?


次の犬はちびっこ怪獣(シェーンの息子)とシェーンの目で決めたいと、出来れば子犬から飼いたいと。。。



😕



なので何度か掛け合ったが、ぜーーーーったいにダメと釘を刺された私😢






🤔
考えること数日して発見したフォースター制度。そしてシェーンも期間が限られるフォースターならいいよ、とokがでて😁✌️



さーーーーっそく申し込み。




どんな犬でもね、いいよ
大きくても小さくても
病気でも問題があっても
いいよ
おいで一緒に暮らそう




取り敢えず連絡待ち〜



くるかなぁ〜
こないかなぁ〜


JDも絶対喜ぶよ💖




{429CBFEC-5338-47D4-B8A1-7C1A7AA9B70D}

外でもゴロゴロするJDw



{5DC4FB42-2691-45B4-AF94-B8D5356ED16A}



みんなで一緒に幸せになろう