部屋の中心でミズを換えたたぬき | 這いよれ!ヤッ子さんW

這いよれ!ヤッ子さんW

夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


最終話です。

長かった(´・ω・`)

エヴァ仕様のタイトルまとめも別blogでうpするよ

今日は淡水と水換えのお話だよ(´・ω・`)


エコアクアで貰ってきたテトラの飼育セット
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

あく抜きしていない流木のお陰で水が茶色くなる事件から
なんとか復帰して順調に立ち上げ中

な訳無くて、なんかおかしくない? コレ?(´・ω・`)

よく見ると
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

付属のインタンクフィルターのパイプ部分からエア漏れ

設置初期から気になっていて、あれこれ調整したけどダメで

仕方がないから見切り


ブリーディングフィルターSを買ってきた
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


そして設置
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

結論

フィルター替えたから立ち上げやりなおし(´・ω・`)




そして今回は海水のお話も

今のところ毎週海水水槽も水換えしているけど

60規格、30キューブ、タコクラゲのボトル
トータルで25Lくらい新しい海水を作ればおkって事で


参考画像:うちのタコクラゲのボトル
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)



人工海水作成用の水槽を設置してある訳ですが、
どんな感じで作っているのか書いてみる

使っている水槽は安売りで買ったテトラSG30
サイズ 30×30×38cm(容量 約30L)

水温計を設置して
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)




内部には撹拌用のエーハイムコンパクトポンプ300(右下)
水心を接続したバブルストッパーミニ(中央上)
テトラ・オートヒーター150W(中央下)
60規格へ給水兼ピンポイント撹拌用のコンパクトポンプ600(左上)
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


60規格の横のクーラー用ラックの上においてあります。
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


マーフィード・スタンダードクラッシックからの水を、この水槽に入れて
人工海水を投入

撹拌(・∀・)
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


溶け残りが多くある場所は、コンパクトポンプ600を稼働させてホースで
ピンポイント撹拌
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


30分かからないでこんな感じになるので、
比重チェックして必要なら微調整
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

夏だと水温が上昇しやすいので、比重調整終わってから30分後くらいには
水換え開始
秋~春の場合は1晩置いたりしてますよ

で、水換えは

60規格の循環ポンプ、スキマーなどの電源をOFFして
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


排水ドレーンを解放 勝手に流しに60規格からの水が排水
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

排水ドレーンはこんな仕組みのヤツ
夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)
うちでは60規格、30キューブ どっちもこんな感じで設置してあります。


必要量排水終わったら排水ドレーンしめて、コンパクトポンプ600のホースを
60規格のプリズムのサーフェスカップにさしこんでスイッチON

適量になったらポンプのスイッチOFFで水換え完了

海水作成時間をのぞいて、排水~給水完了まで5~10分程度で終了しますよ(・∀・)


30キューブの場合は、排水ドレーンからの排水をバケツで受け止めて
新しい海水も海水作成水槽からバケツ経由でキューブのところまで
別のエーハイムコンパクトポンプ300を使って給水

こっちは交換水量少ないけど、バケツ経由になるので所要時間は
60規格と同じくらいで5~10分程度

海水面倒だからねー(´・ω・`) これぐらいたぬき手抜きさせてくれ


おまけ
今日のキイロハギ(S

なんか右目が若干白濁? 気になるからハーバルフォーミュラー投入

夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


それ以外は泳ぎ、餌食い どっちも問題無し