自爪の長さ出しは、色々な方法で行えます‼‼ | 新潟市中央区のネイルサロン&ネイルスクール ネイリスト五十嵐恵のプライベートサロン ~アウラ プロ~

新潟市中央区のネイルサロン&ネイルスクール ネイリスト五十嵐恵のプライベートサロン ~アウラ プロ~

.。*。・ aura pro・。*。.
日本ネイリスト協会本部認定講師 五十嵐恵のプライベートネイルサロン

お客様のライフシーンに合わせシンプル・ラグジュアリー・ブライダル等、様々なテイストの上品で洗練されたデザインをご提供致します。

自爪の長さ出しっていうと、おそらく一般的に言う“スカルプチュア(アクリル)”をご想像すると思うのでが・・・



スカルプチュア(アクリル)は
自爪では限界な長さを作れる技術‼
私は指先をよく使う仕事なので、スカルプは無理‼‼




っと、思っていらっしゃる方も多いのでは⁉



だとしたら




ちょっと違うかも・・・








スカルプは、おしゃれを目的としたビジュアル重視の技術ってだけではありません!!!



以前ブログでもご紹介しましたこちらのお客様↓↓↓
http://ameblo.jp/aurapro/entry-11254510545.html

photo:03
一見、自爪のジェルフローターに見えますが

10本全部長さ出しをしています!!

実は美容師さん!!(ちなみに私の従姉妹ですW)


シャンプーをしたり、とにかく指先を酷使するお仕事なのに1カ月キレイな状態を保っています☆





ではこちらのお客様↓↓↓↓



photo:04

1本だけ長さ出しをしています!!

皆さん、どの指かわかりますか!?




最後にこちらのお客様。自爪に見えますが・・・・長さ出ししています↓↓↓↓


photo:01

どの指が長さ出しした指でしょうか!?












答え:全部です☆



ではでは、一体どんな材料で長さ出ししたのでしょうか!?







それは、皆様も(ネイルをしたことがある方なら)ご存じのこちら★

photo:02









ジェルですっ!!!!
写真は、③のお客様のに使用したジェルです。



クリアジェルにカラージェルをMIXして、お客様の自爪(フリーエッジ)に近い色を作りました!!

ちなみに①、②のお客様もクリアジェルで長さ出ししております。





ジェルの長さ出し(スカルプ)って言うと

ピンチが入れられないから仕上がった形が微妙(-.-)




って思っている方




そんなことありません!!!

よく、ジェルスカルプがこんなこと↓↓↓になっちゃっているのを見かけますが

(カモノハシの口ばしみたいな形)

photo:05


こうなってしまうのは

単純に



フォームの付け方が悪いのと


フォーム装着前の自爪のカットの仕方が悪いのです!!


後は無駄のない厚みで長さ出しを行うだけ。




ちなみに上の写真①、②、③の全て

アウトライン(爪の輪郭(長さ、形))以外ノンファイル(表面は削っていない)で仕上げています☆

厚み、長さ出しをした後、きちんとセルフレベリングを待てば

自然にツルンッとした形になるので無駄にファイルをかける必要がなくなります。




カルジェルのプレミア試験やエディ試験では

ジェルスカルプが苦手(>_<)


っとおっしゃる方がとても多いですが




ファイリング、フォーム、ジェルの厚み出し、忘れてはいけない!ジェルの特性など

正しい知識と正しい技術をマスターすれば

1時間程度で美しく、自然なジェルスカルプを仕上げる事ができます!!!!



・ジェルスカルプがカモノハシみたいになってしまう方

・ジェルのアプリケーションに時間がかかってしまう方

・またはゴリ押しファイルで無理矢理形を作っている方


これでは

ジェルの特性がま~~~~~ったく生かされてなくて

もったいないですよ~





是非、もやもやを解決しに

当スクールにいらして下さい☆




そして


お客様☆


・伸ばしていた爪が1本だけ折れちゃったぁ

・極力自爪へのダメージ、負担が少なく長さを出したい

・お仕事的に指先をよく使うので補強したい



などのお悩み、なんでもご相談ください(^_-)-☆





iPhoneからの投稿