踊る大捜査線FINAL | ありがたい日々

ありがたい日々

今日もツイてる!

見に行ってきましたラブラブラブラブ


前作よりも、テンポがよくて、笑いどころもたくさんあって、

満足度かなり高かった。


最後、ついに室井さんの時代がきた感があった。


あと、鳥飼(小栗旬さん)が抱えていた警察組織に対する思いは意外だった。


香取慎吾さんも登場するし。


すみれさんは、相変わらず綺麗だったから、満足した。


青島くんの一大危機を、間一髪で救うのは、(しかもかなり豪快なやり方で)やはりすみれさんだった。



あと、新宿ピカデリーの、チリポテト旨っ!



今日は、この頃付き合ってる幼馴染と映画館に行ってきて、

街を一緒に歩きながら、こいつイイ奴だなーって思った。

根が素直。


めちゃくちゃ純。


タメだから気楽だし。

こどもっぽく感じるときも、かなりあるけど。


あと漫画オタクだけど。

映画終わってから、紀伊国屋書店別館の漫画専門店に行ったもんね。

嬉々として店内に入っていったもんね。

新刊出てるから、とか行って。


店内はオタクっぽい人ばかりいて、まじびびった。


なにこの空間!アキバ?


パッと見で、オタクっぽー!って見えるんだから、独特の雰囲気なんだよ、オタクって。
そこ自覚してるのかなー。

あと、オタクの会話を聞いてて今日思ったけど、みんなわりと早口じゃない?

頭の回転いいんだろうな。

幼馴染は、普通にサラリーマンぽいし、普通にかっこいいほうなんだけどな。オタクなんだよな。

どういう系の漫画読んでるのか、とか、興味ないから聞いてもいないけど。

漫画にお金かける人の気は知れない。


同じお金あったら、なんか食べに行くな。わたしは。


でも、漫画好きの人って、結構Vocabularyが豊富だったり、発想が柔らかかったりするんだよな。知識も豊富だったりするし。本は人との出会いと同じだっていうけど、漫画もそれこそ人との出会いじゃないか?人の喜怒哀楽満載だからな、漫画は。

実際の人との出会いやコミュニケーションに、漫画で教わったことを生かしきれるかどうかは、その人次第だけど。

まわたしは漫画読む時間あれば、参考書でも読んで勉強したいけど。

漫画オタクの否定は決してするつもりはない。

幼馴染は幼馴染で。わたしはわたしで。それぞれの世界を大事にすればいい。

幼馴染はこてこての漫画好きで。
わたしはこてこてのB'zファンで。


それはそれで楽しいじゃないか。


わたしの部屋にも数は少ないが漫画はある。全て頂き物であると思う。


手塚治虫のフライングベン

業田良家の自虐の詩

漫☆画太郎のまんかす


自虐の詩は何度も何度も読んだな。

幼馴染が漫☆画太郎先生の作品を読んだことないと言ってたので、

なぁーにぃー??

ということで、今日お貸しした。


へへへっ、中身見てびっくりすんなよー


漫☆画太郎先生の精細な筆致。

シュールなストーリー。

ご堪能あれ。

明日、わたしは一人で登山してくる。

今回は、北高尾縦走。


この前とは少しルート変えます。

6時間歩き通すぜ。



iPhoneからの投稿