ここ数ヶ月、定期的にヨガレッスンを受けにスタジオに行けないのですが、都合がつくときはなるべくお気に入りの先生のヨガレッスンを受けるようにしています。


今日は、ちょっと多忙なので、ヨガレッスンを休もうかと思ったですが、今年はなるべく外に出る生活をすると決心していたので、ヨガレッスンを受けに行ってきました。


「レッスンを受けてよかった!」


このように思えたのは、今日のレッスンで、私が最近考えていたことにぴったり合ったテーマを扱っていたからです。


今日のテーマは、「セーバ」でした。


セーバとは、サンスクリット語で無欲の「奉仕」という意味です。


ヨガの先生の今年のテーマは、「セーバ」だそうです。
そして、私の今年のテーマもまさに「セーバ」、言い換えると、他者への貢献です!


自分の時間を相手に捧げる時、その人を手伝うために、深いハートから自然に動かされるようになります。


セーバを行うときには、その奉仕に自分を精一杯捧げているということですね。


先生は、
今年のあなたのセーバは何ですか?
そしてそのセーバをどのように行いますか?
との質問を私たちに投げかけられました。


この質問に関する私の回答は、ヨガレッスンを受けるちょっと前に見た、以下のテレビ番組のお陰で、明確になりました。なんてタイムリーなんだろう。!!7

ソロモン流 名取裕子

私が一番好きな女優さんは、名取裕子さんですが、この番組を見て、ますます名取さんが好きになってしまいました。☆


名取さんは現在も独身ですが、場を仕切ることが好きな「力の欲求」が強い方で、ドラマの現場のスタッフたちを母親のように愛おしいと思われる「愛・所属の欲求」が強い女性だと、私は思いました。


自分が伝えたいことを、現場の若者たちに惜しみもなく伝えておられる様子から、周りの人からは「名取塾」と呼ばれているそうです。名取さんと一緒に仕事をした若者が皆、どんどん育っていいく様子は、私にとってとてもよい刺激になりました!


今年のあなたのセーバは何ですか?


 私のセーバは、ご縁があって出会った私の生徒たちに、私の時間を捧げることです。


そしてそのセーバをどのように行いますか?


 私が伝えたいことを生徒たちに丁寧に伝えていき、生徒の英語力をきちんと保証する英語教育を行い、生徒が他者に貢献できる人間として成長できるお手伝いをしていきます。


さて、このセーバをより容易にできるよう、今日のレッスンでは、「ウジャイ・プラナヤーマ」を意識したトレーニングを受けました。


「ウジャイ」とは、「力強く上昇する」ということです。そして、そのエネルギーは安定しています。


「プラナヤーマ」の「プラナ」とは、「生命の活力」を意味し、「プラナヤーマ」とは、「生命の活力の拡張」を表しています。


従って、「ウジャイ・プラナヤーマ」とは、生命の活力を力強く拡張することです。


これは、一つの呼吸法を通してトレーニングすることができました。


2013年のスタートにふさわしい素敵なレッスンを受けることができ、とてもラッキーでした。ラッキー