今日は、朝9時から12時まで、勝間塾夏期講習2日目のリモート受講をしました。

2日目のテーマは、「行き詰まりを打破する水平思考(ラテラルシンキング)」です。

昨日学んだ、ロジカルシンキングは、よりよい意思決定をするための思考であり、しかも再現性が高いという利点があります。

しかし、ロジカルシンキングだけでは、なかなかうまく解決できない場合もあります。ロジカルシンキングで行き詰まった時に、ラテラルシンキングを活用します

つまり、ロジカルシンキングとラジカルシンキングを併用することがポイントになります。

今日の講習の始まりに、昨日の宿題として、世の中にあるラテラルシンキングの結果生まれたヒット商品について、受講生の方から様々な回答がありました。
具体的には、ポケットドルツ、消えるボールペン、などが挙げられました。どちらもぜひ使ってみたい商品ですね!

次に、ラテラルシンキングについて、次の3点について話していただきました。

①ラテラルシンキングの3つの基本
 前提を疑う
→「新しい見方」が出てくる
→「新しい組み合わせ」が出てくる


この3つができることで、独創的なアイデアや誰も気づかなかった問題解決策がアウトプットできるようになります。


ラテラルシンキングを使って問題解決をしていく内容を題材にした良書として、勝間和代さんの愛読書「エイラ地上の旅人シリーズ」を紹介していただきました。ぜひ読んでみようと思います。

②「オズボーンのチェックリスト法」

オズボーンのチェックリスト
1. 他に使い道はないか?(Put to other uses)
2. 他からアイデアを借りられないか?(Adapt)
3. 一部を変更したらどうか?(Modify)
4. 大きくできないか?(Magnify)
5. 小さくできないか?(Minify)
6. 一部を代用できないか?(Substitute)
7. 並び方を変えられないか?(Rearrange)
8. 逆にすることはできないか?(Reverse)
9. 組み合わせができないか?(Combine)


このチェックリストの項目に答えることで、新しいアイデアを得ることができます。

③ラテラルシンキングを自分のものにするためのテーマ
今回は、7つのテーマについて取り扱っていただきました。
その中で、私が特に興味を持った、以下の2点についてまとめておきます。

1つ目のテーマ:勝手に料理してくれる鍋
 それは、「はかせ鍋」です。

 素材を加熱しすぎると味も落ちますし、体にもよくありません。
 はかせ鍋は、手間がかからずに適温調理ができる鍋として、超優れものです!
 はかせ鍋で作った「みそ汁」は非常においしいそうです。
 本日の講習終了後に、さっそくはかせ鍋を使って、夏野菜カレーを作りました!
 具材は、タマネギ、なす、かぼちゃ、トマト、しめじです。

 実は、最近大好きなカレーを作っていなかったのですが、先ほどすぐ近所の有機野菜の八百屋で、小麦粉をつかっていないペースト状のカレールーを見つけましたので、それを使ってカレーを作ってみました。美味です~!

カレーの壷 やさい 220g/Dummy ManufacturerCode for Grocery

¥価格不明
Amazon.co.jp

ケンコーコムで注文すると、609円です。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8815590072.html
 

7つ目のテーマ:低カロリーで健康にパンの作り方
 それは、ホームベーカリー(HB)を使うことです。
しかも、全粒粉を使うことで、このようなパンをつくることができます。
 ただし、使う全粒粉スーパーファインハードにすることで比較的もちもちしたパンが焼けるそうです。
http://www.cuoca.com/item/12361.html

最近、玄米中心の食事にしていたこともあり、今まで大好きだったパンをほとんど食べなくなりました。でも、全粒粉を使って健康的なパンが作れるのであれば、ぜひ試してみたいと思います。ホームベーカリーを買いたくなりました。

本日の講習の後半では、再びいくつかのケーススタディにチャレンジしました。
最後にチャレンジしたケーススタディ「自分自身をラテラルシンキングでバージョンアップする」が非常に楽しかったです。

2日間の夏期講習もあっという間に終わってしまいました。
講習の復習として以下の3冊の本を再読することにします。

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)/東洋経済新報社

¥2,310
Amazon.co.jp


勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践/ディスカヴァー・トゥエンティワン

¥1,680
Amazon.co.jp


勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─/東洋経済新報社

¥1,575
Amazon.co.jp

明日から、ロジカルシンキングとラテラルシンキングを実際に使って訓練していきます。