「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」を毎日実践していますが、いつも非常によい勉強になりますね。

特に3月14日の習慣は、私にとって目から鱗でした!Good

3月14日の習慣

なんにも考えない

私の強みの第1位が「内省」であることから、私は常に何かを深く考える傾向があります。

ですから、14日の習慣を読んだとき、このようにすることで、自分のしんどさを避けることができるのかと、新たな気づきを得ることができ、感動してしまいました。♥akn♥

私は、今まで、何か失敗したときや、物事がうまくいかなかったとき、「なぜあんなことをしてしまったのだろうか」、「なぜ、うまくいかないのだろうか」と、クヨクヨ考える傾向がありました。顔 しゅん

そして、反省することで事態が改善されると信じ、ひたすら反省を繰り返すのですが、その反省がかなりしんどかったのを思い出しました。反省

この本では、不調なときや失敗で落ち込んでいるときの脳は、マイナスの感情やイメージでいっぱいなので、そんな状態の脳でいくら考えたところで、素晴らしいひらめきも建設的なアイデアも浮かんでくるはずがないと、断言しています。

では、そのようなときにどうすればいいのでしょうか。

答えは、「何も考えないこと」です。

大きな成功をおさめている経営者や一流のスポーツ選手たちは、順調でないときには決して反省せず、「ただ行動する」そうです。

では、いつ反省すればいいのでしょうか。
絶好調のときに、ぜひ反省してほしい」と、この本では述べています。

この部分が、私にとって目から鱗でした!ほー

すべてがうまくいっているとき、人間の脳は「成功する脳」になっているので、思考力も直感力も想像力も非常に高いレベルにあります。従って、問題点の分析も、解決策の発案もスムーズに進むことが期待できます。

ちょうど今、私は海外から帰って間もないこともあり、けっこう不調な日々を過ごしています。

だからこそ、

不調なときは、ただただ行動する

に徹していくことにします!走る