私が瞑想に興味を持ち始めたのは、今年の6月にはじめてMark先生のヨガレッスンを受けたのがきっかけでした



Mark先生は毎回ヨガレッスンの初めに、人生の哲学について話してくださいます。そして、そのときにいつも瞑想が大切だと強調されます。


私はMark先生にお会いするまでは、瞑想という言葉を聞くと、何かスピリチュアルな事柄で、私には関係ないと思っていました。


ところが、マーク先生に出会ってから、よくわからないけど、瞑想って心を落ち着かせて、日常生活の困難に打ち勝つために必要なんだなあと思うようになりました。


ところで瞑想の定義は何だろうか。なぜ瞑想が上記のような効果を生み出すことができるのだろうか。


瞑想の原理原則が知りたくなりました。


そのようなとき、以下の本に出合いました。
この本のよると、瞑想とは、目を閉じてなにも考えないこと」ということです。


そして瞑想をすることで、「雑念の整理整頓」ができるそうです。


瞑想とは、「心の科学」、つまり「脳の科学」というところが、非常に気に入りました。


私は現在、毎晩寝る前に5分間瞑想をしています。
瞑想をしている間、まだいろんなことを考えてしまっていますが、自分を俯瞰できるようになってきました。
雑念が浮かんできたら、「おっと、今はこのことは考えないようにしよう」と思えるまでになってきたのです。

以前は、四六時中いろんな考えが私の頭の中をかけめぐり、正直非常にしんどい毎日でした。
何も考えない時間を作りたいと思い、クラシックバレエを習っていたり、エアロビックスでリフレッシュしたりしていました。
それらをしていた直後は、心身共にリフレッシュしましたが、週に1回のペースで行っていたため、なかなか心が落ち着いた状態を保つことができませんでした。


しかし毎日たった5分の瞑想を1か月間つづけたことで、私の日常生活に、以下のような変化が見られるようになりました。


心の変化
・以前ほどちょっとしたことで悩まなくなりました。
・ストレスの原因と言われる「拒否」や「緊張」の度合いが以前よりかなり少なくなりました。
・起こったトラブルに対して、以前ほどクヨクヨしなくなりました。
・呼吸を意識するようになったことで、ほとんどイライラしなくなりました。
・少しでも人の役に立ちたいと思えるようになりました。


身体の変化
・職場や家でリラックスできるようになりました。
・肩こりがずいぶん解消されました。(私は以前極度の肩こりでずっと苦しんでいました)
・体がずいぶん伸びるようになりました。昨晩、ストレッチをした際に、びっくりしました!
・熟睡できるようになりました。


この本では、いつでも、どこでもできる瞑想がたくさん紹介されていました。私は以下の2つを現在試しています。

目覚まし瞑想
 朝、目が覚めたときに、ふとんの中で"It's a beautiful day!"と言う。
 これは結構いいですよ。今までは、目が覚めたときに、「今日も仕事か」と思い憂うつな気分になって、朝から息苦しいことが多かったのですが、最近、ずいぶん身体が楽になりました。


おやすみ瞑想
 ふとんの中で、今日あったことの感謝を5つ数えてみる
 今までは手帳に感謝の言葉を書いていたのですが、二日前から、これに切り替えてみました。感謝の気持ちを思い出して眠ると、ハッピーな気持ちになれますね。




瞑想は、今私の生活で欠かすことのできないものになりつつあります。
いずれ、瞑想中に「何も考えない」状態にまでなれればいいなあと思います。



ヘップバーンの何でも見てやろう-瞑想