●20日
BT106【17w6d】
安定期に入って2度目の戌の日
最初の戌の日は妊婦健診の翌日だったので、2度目の今日 安産祈願に行ってきました
ママと夫と、車で神社へ⛩
お天気もよく、おもちも朝からよく動いていました
pigeonのパンツタイプの妊婦帯を着用して、ベルト&はらまきタイプの方を持参。
(後者の方は膝の上に乗せていて下さいとの事でした。)
本殿で祝詞を読み上げていただき、玉串奉奠をしました。
そして、祈祷して頂いた
安産限定お守り、しゃもじ絵馬、夫婦名前入り木札、
タオル、福おこしを頂きました。
しゃもじ絵馬に願いを夫婦で書き、境内に奉納をして戌の日のお参り終了です。
‘赤ちゃんを無事に救いあげる’
という願いを込めた安産しゃもじ守がとってもかわいかったので、そちらも別に授かってきました
お天気も本当に良くて、お祝いの言葉を頂き妊娠した実感が更に湧いてきます
その後は、高齢者施設に入居している祖母におもちの報告に行ってきました
近況報告など少し雑談をして、いざおもちの報告をすると…
‘私、ひ孫が見られるんだね。生きていてよかったよ’
と、涙を流してくれたおばぁちゃん
‘本当におめでとう。身体大事に、安静にするんだよ、気をつけて歩くんだよ。’
‘初めてのひ孫だもんね、本当に嬉しいよ。産まれて歩いたり幼稚園に入ったりするのも見たいもんね、まだまだ生きなきゃ。’
泣きながら喜んで沢山話しかけてくれるおばぁちゃんに、私も涙が溢れます…
‘いつ産まれるの?’
‘性別はもう分かったの?’
認知症が入っているので、同じ質問を何度か繰り返してしまう場面もあったけれど
とにかく泣いて喜んでくれたおばぁちゃん。
‘本当はずっと気になっていたんだけどね、口にしちゃ悪いと思って言えなかったんだよ。結婚して何年だっけ?’
ひ孫に実は期待していたのに、ずっと言えなかったようです…。
‘遅くなってごめんなさい。もう少し、待っていて下さい’
と答える夫。
やっと報告することができて、本当によかったです。
このまま沢山羊水飲んで寝て動いて、どんどん大きくなって
どうか無事に産まれてきてくれますように。
おもち、おばぁちゃんを曾お婆ちゃんにしてあげようね