●10日akn

パン教室パン

長年通っているパン教室もマスタークラス
今日が、マスタークラス最終Menuでした。

【ラウゲンブロート】

ドイツのパンで、二次発酵がなく、その代わりに焼成前に重曹を使用したアルカリ性のお湯で茹でます鍋
本場ドイツでは、重曹ではなく苛性ソーダを使用するそうです。
危険ですね注意

焼き上がり~オーブン!!
$あゆまんの「ようこそBODY ATTACKへ」
奥の丸形のハパンにはけしの実を、
手前のドッグ形のパンには岩塩をのせて焼きましたトースター

見た目はいびつになってしまいましたが、
外はさくさく中身はふわふわ、
味わいあって、とっても美味しくできましたsayu食パンクン

さて、これにてマスラークラスス卒業卒業(証書)

基礎クラスから始まった4年前。

社会人になりたての頃、友達に誘われて入学して
休みの日にパンを作りに通って
一時期全然行かなくなってしまった時があったのだけれど
今の先生と出会って、また通い始め、基礎上級クラス卒業し

マスタークラスまで、卒業となりました。

飽きっぽいおいらなのに、パン作りはとっても楽しかったですパン

奥村先生、いつもおいらの都合に合わせて開講してくれて、
本当にありがとうございましたayaakn
$あゆまんの「ようこそBODY ATTACKへ」
これからは、先生がいなくてもおうちでも同じようにパンが作れるようになりたいエプロン


あゆぱんまんのパン工場 最終回からの投稿