ここ最近レインボースネークヘッド様が引きこもって全く餌を食べない状態でガリガリに痩せておられたので高温対策を致しました。

というのも水温が日中は32℃、夜間はエアコンを付けっぱなしにしてやっと29℃という状況でしたので、別の高温対策が必要だと感じた為で御座います。
小生はエアコンが苦手な為、エアコンの付けっぱなしは小生にとってもダメージで御座いました。

そこでダイソーのバーベキュー用の金網を張り合わせ、飛び出し防止用と通風性を兼ね備えさせ

{2CFCFAE6-F24B-4175-A96C-5700144E8BCE}

クリップ式の扇風機を水槽台に取り付け、回しっぱなしにしたところ

{57DC0CC3-9479-4C48-9192-9280E25C86AB}

なんとエアコン併用時25℃、日中は27℃と大幅に水温を下げることに成功致しました。

レインボースネークヘッド様も元気に生き餌を追っておられます。

もう少し工作する必要がありますがそれはまた次の機会に。

それでは皆様、御機嫌よう。
本日は前から気になっていた場所で釣りを行いました。

{5999C58B-3FA7-465D-96A6-89AAE2EB6F67}

楽園発見。

一面の菱で魚影も濃い感じで御座いましたので開幕早々バイトバイト・・・

するもアワセのタイミングが悪く、2バラシ。

バイトは多いのでここは練習と思いバイトを確認した後、糸を送り込んで5秒ほど待ち、渾身のアワセ、テンションを緩めずゴリ巻きという手法を取ると、掛かる掛かる。ヒットの嵐で御座います。

{7E1090E0-AC22-4413-8CE8-8B1F2280E9F2}

まずはズーナマ様に始まり

{6C979962-23DD-4C1F-82BD-A1E5E846EFE7}

60㎝ぐらい

{109868AD-F879-480D-ADD5-1C7E526E8803}

82㎝

{B19DB7D7-8471-4CE9-9765-3ABF9A0AD64D}

50㎝ぐらい

{CDA284FA-9192-4CCA-A53A-1EDC7249EC9E}

60㎝ぐらい

と、楽しませて頂きました。

NF60ばかり投げていたのでもうフロッグが裂けまくりで御座います。
バス用ですので致し方ないのでしょうか。

それでは皆様、御機嫌よう。
本日は朝3時に目覚めたため、雷魚に行くか迷った後、およそ4ヶ月ぶりに海釣りに行ってまいりました。

アジのシーズンは終わり、ジグは渋いと分かっていたのでタコルアー持参で投げ倒しておりました。

{F3A18124-3038-476C-BEFF-19E3334A31EB}

朝7時ぐらいまではサゴシの単発ボイルや小さな青物のボイルがあったのでジグに付け替えて投げたものの無反応、タコルアーには一度乗ったもののバラし、堤防で不貞寝をして9時頃、無事坊主にて納竿致しました。

{7E1AAED9-F1B8-4478-93CA-62E068E5B593}

今度は磯にでも行こうと思います。

それでは皆様、御機嫌よう。

本日は釣りはお休みで研究室の友達と川遊びに行ってまいりました。

{D023B1A9-96DE-4B0C-9598-F4C498537E10}

{61A0511D-31C3-4BD2-933F-34D1E7F0FA4F}

{C2780239-BF8F-4636-B4D7-739265519B06}

釣りもしたかったのですが遊漁券をどこで買えばいいのか分からず泳ぐだけで御座いました。

川は冷たいので泳ぐのはちょっとだけ、こんな水槽レイアウトがしたいと思いながら遊んでおりました。

やはり大自然は良う御座いますね。

それでは皆様、御機嫌よう。
最近の暑さで部屋の水槽の水温は32℃辺りを行ったり来たりしております。

ポリプテルス・デルヘッジ様は平気なご様子で御座いますがレインボースネークヘッド様は夏バテ気味。
餌の食いも悪いので、生き餌をと思い雷魚釣りの帰りに川でガサガサ。

{2D410E14-112F-4490-8011-2ECEB9098636}

カワムツ・オイカワの子とカダヤシ、ヌマエビ、スジエビを採ることが出来ました。

{8A903D32-89B3-4589-9CF3-3386BACB3BD0}

ドサクサに紛れてドンコ様も水槽の仲間入りを致しました。

そろそろ生き餌も尽きて参りましたので次回の釣行時にでもまた採集致します。

ガサガサは真っ暗になってからライトで川を照らしながら行うため、虫が顔に特攻なさるので精神を削られます。

それでは皆様、御機嫌よう。