Favorite Life  税理士日本一へのキセキ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

確定申告時期もそろそろ・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


昨日で、確定申告業務も大方完了することができました。


ほっと、一息・・・





今日からは、相続案件などの資産税業務に思いっきり打ちこめそうです。


そして、営業にも時間をかけていきたいと思います。




どうやって顧客を獲得するか?


税理士事務所に限らず、商売は売上げがあって続けられるもの。


お客様にどのように満足してもらえるか?感動してもらえるか?




まずは、そんなサービス内容を考えなければなりません。


さらに、この一連の流れはとても重要なポイントです。




つまり、この仕組みを作り上げることでお客様にコンサルティングも可能となります。


若手の経営者を中心にお手伝いできればと考えています。


特にアパレル業。




まずは、浜松のショップ。入れ替わりが激しいですが


なんとか継続して経営していけるようなお手伝いをします。


元、アパレル販売をしていたからこそできるアドバイスもたくさんあります。




みんなで浜松を盛り上げましょう!!













繁忙期中の1周年記念・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


去年の今頃・・・




我が伊藤家に初の子供が産まれました。


無事に産まれたかわいいかわいいお姫様は今日で1歳の誕生日です。




子供の成長は早いもの。


体が大きくなるのはもちろんのこと、歩いたり、言葉を発したり、踊ったり・・・




その成長を楽しみながら、これからも家族との時間を大切にしていきたいと思います。


今日は、誕生日なのでできるだけ早く帰って少しでも一緒に遊べたらと思います。





そして、私自身も税理士となり1年が経過しました。


もっともっと意識を変えなければ、この先、自分の目指しているところには到達できません。





環境を変えたり、新たな出会いを求めたり、目標管理を徹底したり、


ということが必要だと考えています。





資格が欲しくて税理士になったわけではない。


やりたいことがあって、そのために必要だから資格をとった。


今のままではやりたいことができない。


まずは、一歩。


踏み出してみようと思います。






試験での常識が通じない・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


確定申告業務も残すところあとわずか。




最後の最後にきて難関の案件が出てきました。


不動産の譲渡に関する案件で、大きな壁にぶち当たっています。





こういった不動産に関する業務や相続・贈与などをまとめて資産税といいます。


私の名刺には、「資産税のプロフェッショナル」と書いている以上


この分野といったら・・・と、言われるようになるために日々頑張っています。





もちろん、税理士試験では相続税法と所得税法はみっちり勉強し


一通りの事は頭の中に入っています。





しかしっ、教科書通りの案件なんて一つもありません。


試験であれば、1つの答えに必ず辿り着くようにしっかりと資料や前提がととのっています。


実際は、それでも試験の解答を導き出すのは容易ではありませんが・・・





実務では、何もないところから自分で前提をしっかりと固めて資料収集や情報収集、


さらにどの法律に当てはまるかを検討していきます。


ここの作業が、試験勉強では身につきません・・・





あとは、実務で腕を磨くのみ。


今回の案件は大変だけど、その分、経験やスキルアップにつながることは間違いない。


税理士という職業は大変だけど、その分、やりがいも大きいのかもしれません・・・







決算報告会を開催しました・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


確定申告業務に追われているという理由で久々の更新となってしまい・・・





さて、今日は決算報告会を2社行います。


1つは先程終わりました。


社長に事務所へお越しいただき反省と目標の確認です。




こういう機会がないと、反省や目標を意識することはなかなか難しいのかもしれません。





もう1社は、夕方です。


今から資料を作成し、意味のある決算報告会にしたいと思います。




また、この報告会ではいろんなことをお話いただくので


思いがけない発見や気付きがあり、私にとっては重要イベントの1つとなっています。




先程も、プライベートのお話から新しくお仕事をお受けすることになり


とても深ーい報告会ができたことに感謝しています。




決算報告会をやってみたい方は、お気軽にお申し付けください。







確定申告時期に気付くこと・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


明日は、所用のため妻の実家である伊勢に行ってきます。


朝早いけど起きれるかな?




さて、昨日から確定申告がスタートです。


とはいっても、還付を受ける方は1月1日から提出できるのですが・・・




会計事務所では、今が業務量のピーク。


通常の業務に加え、確定申告業務がプラスされます。


必然的に残業となってしまうという習慣があります。





ここで問題なのが、これが当たり前と思ってしまうこと。


会計事務所に関わらず、各業界や各会社にそれぞれ独自の当たり前があります。



「昔からそうだった。」


「勤務したときにそう教えられた」 などなど。




この習慣には悪しき習慣と呼ばれるものやムダなことが含まれている場合があります。


もちろん素晴らしい習慣だってたくさんあります。




要は、見つめなおすことが大切ということです。


当たり前を当たり前と思うことで、見逃しているものがあるかもしれません。




忙しいときこそ、見つめなおすことが必要です。


それが、仕事の効率をアップさせる。


いい仕事がたくさんできる。




我が事務所もこのような好循環になれるよう


しっかり仕組み作りをしていくことが今後の大きな課題です。




今日も一日、楽しみましょう!









いよいよ確定申告時期のスタート目前・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。



浜松市の確定申告会場は今年からアクトシティ展示イベントホールに変わりました。


ということで、昨日一足先に会場の中へ・・・




中ではスタッフの研修が行われていました。


私たち税理士も無料相談で対応することのなるのですが


その際に、パソコンを使い申告書を作成し、そのまま電子申告をしてしまう!



という、要望が税務署からあります。




そこで、そのやり方を教えてもらうために昨日は確定申告会場へ行ってきました。




パソコンを使うのは、なかなか時間がかかりそうですね・・・




とりあえず、明日にでも自分の申告を試しにやってみたいと思います。







そして、来週からは毎年恒例の確定申告残業がスタート。


ということで、確定申告が必要な方はお待ちしておりますので


じゃんじゃんお申し付けください。




しかし、日に日に成長しているかわいいお嬢様と奥様との時間がほとんどなくなってしまいます・・・


ということで、今日は残業開始前の最後の日なのでビシッと切り上げて


家族サービスをしようと思います。






行動の原動力・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


今日は、久しぶりの税理士会の定例会に行ってきます。




だいたい2ヶ月に1回開催され、研修や税務署との協議会など


内容は結構充実しています。




そして・・・




来週から無料相談の担当。


朝から夕方までなので、かなりハードスケジュールになると思いますが


一生懸命やってきます!





また、当事務所でも相談には対応しておりますのでお気軽にご相談ください。




今年は積極的にいろんなことにチャレンジしていきたいと思っているので


確定申告の繁忙期が終わり次第、行動していくつもりです。


年初に立てた目標が一つでも多く達成できるように行動あるのみ!











初体験、やっと終わりました・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


昨日、ミサワホーム主催の無料相談会に仕事で行ってきました。


税理士は6名。



早目に現地へ向かい、ミーティングと昼食を済まして13時からスタート。



 

実は、昨日が生まれて初めての無料相談。


ちょっと緊張感もあり、ワクワクもあり・・・




結局、予定の時間までに終わることができず、


相談者の方も待ち時間が大変長くなり、お待たせしてしまいました。




次回は、運営方法をもう少し考え、相談者の人数も制限するとのことだったので


スムーズにいくのではないでしょうか?





昨日感じたこと、それは、


「信頼」。




信頼があって成り立つ仕事だなと、改めて実感。


短時間で信頼をつくることなかなか難しいですが、やっぱりスムーズに正確に仕事するには


信頼がなければ難しい。




今日も、相続のお客様のところへ行ってきますが、


相続業務も基本的には継続的なお仕事ではないので短時間で信頼関係を築いていく


必要があります。


こんなときには、以前のアパレル販売の経験を活かして接客します。




なかなか、やりがいのある仕事です。今日も目標に向かってレッツゴーーー!




若き税理士の今日の意気込み・・・

日本一を目指す税理士の伊藤篤史です。


今日は、お世話になっている先輩税理士にお誘いいただいた


士業の交流会に行ってきます。



税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士などなど



士業の方とは、普段のお仕事の中でもよくお世話になっています。


いつもありがとうございます。




今日お会いするのは、初対面の方ばかり。


新たな出会いが、今後のお付き合いに発展するようにお話してきたいと思います。




税理士も周りの協力があって成り立つ仕事。


資格があるからと言って、威張っていては今の時代


なかなかお客様は支持してくれません・・・




あの人を支持したい・・・


そんな税理士に早くなれるよう今日もバリバリ頑張ります!

お客様に安心してもらいたい・・・

日本一を目指す、税理士の伊藤篤史です。



大きな仕事が終わり、やっと一息。


今年、平成24年は相続案件をさらに強化させていくために


いろいろ動いてみようと考えています。そんな中、今年1件目の受注をいただきました。


「ありがとうございます」



そのお客様と話している中で、改めて気付いたことがあります。




それは・・・


「不安、心配」がいっぱい。




自分の大切な人が亡くなって、精神的にも辛い状況のなかで


相続というものをすすめていかなければなりません。




さらに、登記したり申告したりするにはたくさんの時間とお金がかかります。


ということで、少しでもお客様の不安や心配をなくすために


私たち税理士が相続でどんなお手伝いをするのかがわかる資料を作成します。


また、お客様自身で何をすればいいのかもわかりやすく資料をお渡しいたします。




さらに、さらに。


できるだけ効率よく業務を行うことで、お客様の満足できる報酬になるように考えています。


私たちの仕事を理解してもらい、信頼関係を築く。


多くのお客様にこの想いが伝わるように、仕組みを作っていこうと思います。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>