食の安全
中国産は安全か?
違反の内容?
違反度が高い
農薬もたくさん
中身と表示が異なるらしい
中國も農薬の良い悪いの範囲は提示してるけれど
守ってないらしい
法令があってもそれを守らない人が多い
中国の食品は中国で食べるのは大変危険
日本に来るものは安全と言われているが
本当か?
生うにに、「何とかビブリオ」という菌がでた
違反生うに
中國輸入茶から(1万9000個)
全部検品しない内に市場に出る
冷凍の魚が輸入されたとき、倉庫から検疫されている最中に
市場に出てしまう
(検査してる時でも出してもいいらしい法律だ。100に対して一割を調べるのだ)
相手国が検査して安全だといっても日本で全部検査するべきだ
違反19件ありらしい
通ったというものから違反物が出る可能性ある
カビ、微生物はあとから出るのだという
厚労省の対応は?
全国でいうと3か所ほどで調べるらしい
簡単にすり抜ける そして みんなの胃袋に
世界の基準は?
あるというが、守らなければ意味がない
人々は安いものを買う必要性を避けられないのだから
基準 チェックしてもらわないと
残留農薬でがんになる
食べ続けている人
毒餃子は犯罪だった
信用ならない中国
何年か経って犯人が中国から出てきた
中国は調べようとしない
元厚労省の大臣が中国に提言したがゆうことを聞かなかった
日本人は産地で野菜や肉を買う
食品表示では、信用ならないのか?
知らないうちに外国産を口にしています
不思議な50%ルール
国産品の表示
表示義務 6:4 のからくり
6割国産 4割外国
刺身の盛り合わせは表示義務はなくなる
だから、どこの産地か不明なのだ
タレをつける時と、たれをかけて売っているときで、産地義務を表示しないか、するか、わかれるという
まあ、ややこしい法律だね
特別ルールもある
ウナギ加工品
ご飯の上に載ってると原産地の表示はいらないらしい
消費者庁で聞くと、最低限のルールでお店に任せているような感じ
焼き豚になると表示義務なし(産地だよ)
安全管理団体の人頼むよ
内容量と原産地、ちゃんと表示してよ
中國なんて不安で食べられないよ
買わないけどね
安ければいいんじゃないね
厚生労働副大臣さま、これでいいのか?
加工品の対象品目を増やしますといってるよ(調査でね)
2年後に義務付けますといってるよ大臣さん
事業者のためになんだかゆるゆるな法律だね
今の法律は
安いものには表示がないね
欧米では検査は進んでいるらしい
6割が輸入食品の日本はどうなる
まあ、中国産を買わないほうがいいのはわかるよ
中国のコメンテーターは「中国国内の食品は安全ではないが、日本に輸入している食品は
検査が厳しいですから安全です」と
言ってますが
なんか変ですね
信用できない 信用しない
其れこそ信用0ですね
中国の工場では1割の日本人が中国人に指導しています
が
中国人が100%守っているでしょうか?
それはあり得ないという方が正解でしょう
日本国の消費庁、厚生省頼みますよ
日本人を殺さないでね