岡山市の野球部マネージャー自殺  昨年6月  今頃記事に  先生の責任ですよ | サファイアのブログ

サファイアのブログ

スピリットの成長と日々の変化を日記にしていきます。
                       進化する魂


2013年02月13日  JWNSSニュース抜粋    当時16歳 言葉の暴力 これいじめでしょ

岡山操山高校野球部マネージャーが自殺 体罰?


 【藤原学思】岡山県立岡山操山(そうざん)高校(岡山市中区浜)の野球部マネジャーで、監督に繰り返し叱られていた2年生の男子生徒(当時16)が昨年7月、自殺していたことが県教委や同校への取材でわかった。県教委は調査の結果、両親に「行き過ぎと言われても仕方のない指導や発言があった」と文書で回答したが「自殺と指導の因果関係がはっきりしない」として公表していなかった。

 県教委や同校によると、生徒は選手として野球部に入部し、昨年6月11日に退部。7月23日にマネジャーとして復帰したが、同26日朝、岡山市内で自殺しているのが見つかった。前夜に亡くなったとみられる。遺書はなかったという。

 両親からの要請で、県教委は昨年10~11月の3日間、部員に聞き取り調査をした。その結果、生徒は復帰の日のミーティングで監督から「マネジャーなら黒板くらい書け」と怒られ、自殺当日も「声を出せ」と注意されていた。練習後も本塁付近に1人呼ばれて叱られ、帰宅途中、同級生に「俺はマネジャーじゃない。ただ存在するだけ」と話したという。

 また男子生徒は部員に対し、部を一度辞めた理由を「先生に怒られるのが嫌。野球がおもしろくない」と説明、復帰した時は「マネジャーなら叱られない」と話したという。部員らによると、監督は練習中に「殺す」などの言葉を使ったり、パイプ椅子をふりかざしたりすることがあり、「チーム全体にビクビクしているところがあった」という。

 監督は県教委に「厳しい指導や叱責(しっせき)は指導の一環」と弁明。11月中旬に監督を交代した。同校の広本勝裕校長は「結果として行き過ぎた指導がなかったとは言えない」としながら「指導と自殺の因果関係は分からない」。これに対し、両親は「責任感の強い子だった。『もう辞められない』と思い、監督に叱られて追い詰められたのではないか。なぜ息子が死ななければならなかったのか、第三者による調査で自殺と指導の因果関係についてもっと具体的に検証してほしい」と話している。



 岡山県立岡山操山高校(岡山市中区)の野球部マネジャーを務める2年の男子生徒=当時(16)=が昨年7月、監督の男性教諭から叱責された直後に自殺していたことが13日、県教育委員会などへの取材で分かった。県教委は生徒の両親に対し、「指導に行き過ぎがあったと言われても仕方のない部分がある」と文書で説明したが、自殺との因果関係については、「今の段階では分からない」としているという。
 県教委によると、生徒は昨年7月25日の練習後、監督から個別に呼ばれ、「ちゃんと仕事をしろ」などと叱責された。帰宅後に行方不明となり、翌26日朝、岡山市内で自殺しているのが見つかった。遺書はなかったという。 



 岡山県立岡山操山(そうざん)高(岡山市中区)の野球部のマネジャーで2年の男子生徒=当時(16)=が昨年7月に自殺していたことが13日、県教委への取材でわかった。県教委などによると、生徒は自殺の直前に監督の男性教諭に叱られていた。県教委は監督らに聞き取り調査を行ったが、「自殺と体罰やいじめとの因果関係ははっきりしない」として公表していなかった。

 県教委によると、生徒は選手として野球部に入部し、昨年6月に退部。7月23日にマネジャーとして復帰したが、同25日の下校後に行方不明となり、26日朝、岡山市内で自殺しているのが見つかった。遺書はなかった。

 県教委は同10~11月、12月に生徒、職員から2回にわたって聞き取り調査を実施。生徒が行方不明になる直前の25日の練習後、監督からグラウンドに呼び出され、「マネジャーの仕事をちゃんとやれ」などと叱責を受けていたことが判明した。

 県教委の調査に監督は「今考えれば厳しすぎた面もあったかもしれない」と説明。11月中旬、同校は監督を交代した。

 県教委生徒指導推進室は「調査の結果、いじめや体罰はなかったが、言葉による厳しい指導はあったようだ。自殺との因果関係は不明だが、第三者委員会などの設置は今後検討したい」としている。



 日本高校野球連盟は13日、昨年7月に2年生の男子野球部マネジャーが自殺した岡山操山(岡山市)に対し、県高野連を通じて経緯など詳細な事故報告書の提出を求めた。野球部マネジャーの自殺については、既に県教委が部員への聞き取り調査を実施し、両親に「監督の行き過ぎと言われても仕方のない指導や発言があった」と文書回答している。日本高野連の竹中雅彦参事は「報告書で野球指導に対する問題点が見つかれば、改めて不祥事としての報告を求めることになる」と話している。【和田崇】


 岡山操山高の野球部マネジャーを務める2年の男子生徒=当時(16)=が昨年7月、監督の男性教諭から叱責された直後に自殺していた問題で、日本高校野球連盟は13日、岡山県高野連を通じ、同校に経緯などの事故報告書の提出を求めることを決めた。報告書を見た上で、不祥事に該当するかどうかを検討する。 



 岡山県立岡山操山(そうざん)高校(岡山市中区)の野球部マネジャーだった2年男子生徒(当時16歳)が昨年7月に自殺していたことが、13日わかった。生徒は監督を務めていた男性教諭(36)から厳しく叱責を受けていたといい、県教委は「行き過ぎと言われても仕方のない指導や発言はあったが、指導と自殺の因果関係は分からない」としている。

 県教委によると、野球部の選手として活動していた生徒は、昨年6月に退部。7月23日にマネジャーとして復帰したが、3日後の同26日朝、岡山市内で自殺しているのが見つかった。亡くなったのは前日とみられ、遺書はなく、携帯電話のメールも消えていたという。

 県教委は生徒の両親の要望を受け、昨年10~11月に部員全員(24人)の聞き取り調査を実施した。

 その結果、生徒は退部前、他の部員に「監督に怒られるのが嫌で、辞めたい」と漏らしていたことが判明。復帰した日も監督からミーティングで「マネジャーなら黒板くらい書け」と叱られたほか、自殺直前の7月25日の練習中には「声を出せ」と注意され、練習後も一人呼び出され指導を受けていたことがわかった。生徒はその日の帰宅途中、他の部員に「俺はマネジャーじゃない。ただ存在するだけ」と話したという。

 また、監督は練習中に別の部員に対して「殺す」などの言葉を使ったり、パイプ椅子を振りかざしたりしていたという。県教委に対し、監督は「気合を入れるためで厳しい指導や叱責は指導の一環だ」と説明。11月中旬に監督を退いた。

 県教委は「ご両親が納得されていないことは承知しており、意向があれば第三者調査委員会の設置なども検討する」としている。

 13日、記者会見した同校の広本勝裕校長も「私たちの調査では限界があり、原因の特定ができていない。調査の方法も検討している」と述べた。同校は県内有数の進学校。



 岡山県立岡山操山高校(岡山市中区浜)に通う2年の男子生徒(当時16歳)が昨年7月、自殺していたことが県教委への取材で分かった。男子生徒は野球部マネジャーで、監督の男性教諭に繰り返し叱られていたという。県教委は部員に聞き取り調査し、両親に「行き過ぎと言われても仕方のない指導や発言があった」と文書で回答した。しかし、「自殺と指導の因果関係ははっきりしない」としている。

 県教委によると、生徒は昨年7月26日朝、岡山市内の自宅近くで自殺しているのが見つかった。遺書は見つかっていないという。

 県教委は両親の要請を受けて同10~11月に部員に聞き取り調査を実施。生徒は選手として野球部に入部したが、同6月に退部した。周囲には「監督に叱られた」などと話していたという。

 同7月23日にマネジャーとして復帰し、その日のミーティングで監督から「マネジャーなら黒板くらい書け」と怒られた。7月25日も「声を出せ」と注意され、練習後、本塁付近に1人で呼ばれて叱られた。帰宅途中、同級生に「俺はマネジャーじゃない。ただ存在するだけ」と話したという。

 監督は練習中、他の部員に「殺す」と発言したり、試合中にパイプ椅子を振りかざしたりしたこともあったという。監督は県教委に「熱意を持って指導したが、行き過ぎた面もあったかもしれず、反省している」と弁明。学校側は昨年11月に監督を交代させた。

 岡山操山高校の広本勝裕校長は13日、記者会見し、「指導と自殺の因果関係は分からない。体罰もいじめもなかったが、行き過ぎた指導がなかったとは言えない。県教委と協議して第三者による調査を検討したい」と述べた。【井上元宏、石井尚】



 日本高校野球連盟は13日、昨年7月に野球部マネジャーの男子生徒が監督(当時)に叱責された後に自殺していた岡山操山(そうざん)に対し、岡山県高野連を通じて経緯についての報告書の提出を求めた。

 また、この日の審議委員会で、富士学苑(山梨)で監督による部員への体罰があったとして、監督の処分について日本学生野球協会審査室への上申を決めた。


*****************************************

学校は指導方針かもしれないが、昔のやり方はもう通用しないことを
理解していないよう
現代の子供たちがどんな使命を持って生まれてきているのか
もう少し違う視点で考えてもらいたい

時代遅れもいいとこ

一人一人違う性質を生かしながら教育ができないのか
先生の質はかなり悪いようだ

教育の一環といえば逃れられるものではない

先生の責任は重い
刑務所で反省しなさい

岡山市は教育県などとちやほやされ調子に乗っているんだ
今は最低県になり下がった

成績の悪いやつはいつでも削除される
先生が追い出すよ
いじめをしてでもいらない生徒は学校から追い出す

イメージ悪くなるからね

全ては学校の名前が生徒より大事