お昼を外で食べて帰ってきて
息子が庭で遊びたいってゆうから旦那が遊ばせることにして
わたしは家に入ろうとしたら
よし子が出てきた。
息子はまだ言葉のレパートリーが少ないから
今はそれやりたくないとか、今はあっち行ってて欲しい、と言いたいときにも『ばいばーい、じゃねー』と言うんだけど
よし子に今は旦那と遊びたいから
「ばいばーい」
と息子が言った。
そしたらよし子が
「きらわれちゃった」
とわたしに言ってきた。
(-_-)
無視。
よし子「誰かがいるとだめなの。誰もいなければいいんだけど!他に誰もいなければ良くしてくれるんだけど!」
はあ?
なにいってんの。
どうゆう意味?
相変わらずなんだか人の気に障るようなこと言うよね。
わたし達に居なくなれっていってんのか?
旦那イライラしながら
「なにいってんの(- -;)」
わたしもイラつきたくないので家に入った。
旦那と息子が家に入ってきて、息子がお昼寝したので
旦那に
「よし子のあれはどうゆう意味なの?
あれじゃあわたし達に居なくなれってゆう風に聞こえるけど?
しかも嫌われちゃったとか息子を目の前にして冗談でも言わないで貰いたいんだけど。」
と言って
旦那には、
旦那が居るときによし子が少しでも変なことを言ったらその場で何故それを言ったら駄目なのかをよし子に怒鳴らずに説明する約束をしてあるので
「ちゃんと説明してくれたの?」
と聞いたら
旦那「いや、よし子すぐ入ってっちゃったから…言えなかった」
わたし「ふーん。ちゃんと言ってもらわないと困るよ。」
旦那「よし子が出てきた時点で、ろくなこと言わないのはわかってたから、早く帰って欲しいとしか思えなくて、子供の前だし強くは言えなかった」
と言ったのでわたしも、そうだね、と納得して台所にお皿を洗いに行った。
すると旦那が
「あとむ!」
と呼んできた。
わたし「なに?」
旦那「俺さあ!よし子とひろしのこと嫌いなんだよね多分。今わかった…」
!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんのカミングアウトすか?!
いや、知ってたけど言っても納得しないだろうから言わなかったんだけど。
旦那はよし子には常にイライラして怒鳴ってたし
ひろしが庭でゴルフの素振りしてるだけで「なにやってんだよ」とイライラしてたし
そんなイラつくならじゃあなんで一緒に住んだんだよ?!
て常々思ってたけど、ひとり息子の義務感なんでしょうね(´Д`)
でもなんだかあんな親を持った旦那が可哀想になってしまって
わたし「うん、わかるよ。あんなよし子とひろしだもんね。
でもさ、嫌いってゆうか、旦那は小さい時から色んな事を押し付けられて育って、子供の頃に自分が望む愛情を注いで貰えなかったんだよね。
親から無条件に自分を肯定された記憶がないからわだかまりがあるんだよね。
でも、しつこくあーだこーだ言うことがよし子ひろしの愛情だったんじゃない?」
思わず慰めてしまった!!
((((;゜Д゜)))
やだ~
なになに
どうしちゃったのわたし
遂に悟りの境地に辿り着いたの?!
このまま仏にでもなっちゃうの?
でもよし子とひろしを見てたら、こんな風に小さいときからされてきた旦那がなんだか哀れになってくる。
わたしは幼少期の心理的影響について学んだことがあったので、旦那を慰めたくなってしまった。
旦那「うん、それはわかってるんだけどね、でも結局イライラしちゃうんだよね。はぁ…
それなのに一緒に住ませてごめんね。あとむ…
もちろん、生んでくれたことと育ててくれたことには感謝しているんだけど。
よし子とひろしの言ってることが正しいと思ったことは一度もない。
自分が正しいと思って生きてきた。
でもね、あとむの家族を見てると羨ましいんだよね、みんな仲良くて…兄弟も居て。
あとむのお父さんとお母さんは、うちの親とは真逆なんだよね。
俺は俺が育てられたみたいな育て方はりゅうにはしたくないな。」
仏になったら思わぬ旦那の本音が出た。
普段はわたしがよし子の文句言ってもダンマリなのに。
確かに、よし子とひろしは押し付けることしかしないし、見守るって言葉を知らない。
旦那にしてきたことを反省もせずにそのままわたしにしてくるんだから。
それをわたしの息子にまでしようとするつもりだったんだろうね。
だから自分になつかない孫は「憎たらしい」んだろうね。
今は「憎たらしい」とは言えないから「嫌われちゃった」なだけで。
この時期の子供が親が一番いいのは当たり前だし
「嫌われちゃった」なんて自己中心的な感想を子供に言うなんて信じられない。
「ばいばいなの~?遊ぼうよ~」
とか
「そっか~パパの方がいいよね~」
程度のことを言えばすむ話なのにね。
大人になってまで自分の親が嫌だとか大人げないこと言うのどうなの?って感じだけど
子供の頃に自分を尊重して貰えなかったら大人になっても親を尊敬できないのは当たり前だと思う。
とゆうか、大人になってまで干渉してくるから尊敬の念を抱けないんでしょ。
嫁姑問題を通り越して
なんだか切なくて根が深い話な気がする。

にほんブログ村
↑↑
よければぽちっとお願いします