アクセス数とクリック数
先日、大地震の影響でアクセスが増えたブログがあるとお話ししました。
⇒旬な話題に人は集まる
アドセンスでは基本的に
「アクセス数が増えるとクリック数は増えます」。
さらに濃い話題であればあるほど、
「クリック率」
も上がります。
私のブログはだいたい
1%
ぐらいのクリック率なのですが時に
2%近く
に跳ね上がる時もあります。
するとアドセンス収入もググっと上がります。
今回の地震のような出来事はあくまでも突発的であり、まれなことです。
ですが、未来を予測しながら、
「記事と作りこんでおく」
ことで、将来、アクセスが爆発することもあり得ます。
例えば、
「1ドル200円時代の生活スタイル」
「京都が首都になることの意味」
「複数家族が一緒に住む暮らし」
など。
今では、実現していないことを予想しながら記事を書いていると、それが実現した時に
「大ブレーク」
します。
これらは、たくさんの記事の中で折り込めばいいので、思いついたときにでも気楽に書いておけばいいかと思います。
一般にアクセス数を増やすには
「読み手が欲しい内容」
にすることが常套手段として使われます。
例えば、
グーグルの上昇キーワード
や
きざし
や
gooキーワードランキング
や
@nifty瞬!ワード
など
がその情報源となります。
まだまだたくさんあるので検索エンジンなどで調べみてください。
個人的には意図的にアクセスを増やすために記事を書くことも少しやっています。
ただし、旬なキーワードはそんなに長続きはしませんので一瞬一瞬が勝負となり、忙しい記事更新になります。
あまり忙しくしたくないならば、じっくり自分のサイトを育てていくほうがよいかと思います。
時間がかかりますが、濃い内容のサイトであれば、そのうちしっかりとアクセスを稼げるようになります。
するとある程度のクリック数が得られますので、安定した収入が得られます。