横浜でいちばん素敵なところ〜県庁見学会とベイスターズ | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


9月10月は季節も良くなり見学会が多いです

9月13日14日は
去年に引き続き、年に一度の
神奈川県庁の見学会

日曜日に行ったので
オフィス街の関内でのランチは諦め
お昼頃に待ち合わせしてすぐに
県庁に向かいました

関内駅はベイスターズ推し




前にも載せましたが、

スタジアムには

ソフトボールと野球で世界一になったときのものが展示されています


17番のサインはアップで




スタジアムを抜けて

日本大通りを歩いて県庁へ


横浜三塔のひとつ、通称「キング」


全体が撮れないので、パンフレットの写真



随所に

「宝相華」(ほうそうげ)の装飾が見られます











「宝相華」というのは吉祥を表す

空想上の花だそうです




県知事室





旧貴賓室、旧議場、正庁の各部屋の

欄間や照明や天井や時計など、

とても凝っていて美しい












欄間には左近の橘と右近の桜


文字盤にはルビー


こちらには黒ダイヤが埋まっています


部屋ごとにキングサポーターズという

説明をしてくださるかたがいます

でも、この辺のことは

部屋の前で警備をしているひとから

細かい説明を受けました笑



屋上へ



横浜税関(クィーンの塔)


開港記念館(ジャックの塔)



横浜三塔はとても素敵です

が、美しいのはここまで


県庁の内部は、何ヶ所かで壁紙が剥がれ


柵は錆び


階段はぼろぼろ(立ち入り禁止)


部屋以外にはエアコンが効いてなくて

イベントに並んでるときはとても暑くて

数分で諦めました

(でも、次の回に行ってみたらガラガラで

並ばずに入れました)


外に出たところで

貧乏財政の張本人が目の前を通り過ぎて行きました


オーラがないので

わたしたち以外に気がついたひとは

いなかった模様


でも一応パネルとは写真撮ってきました💦




県庁見学はふだんの日でも出来ます

年に一度の見学会と違うのは

どうやら、県知事室が増えるだけみたい


東庁舎11階のテラスからは

県庁の全体が見えるのですが

平日しか入れないようです


ということは、平日に見学に行ったほうが

正解のようでした

せっかく、混んでる日曜日に行ったのに残念!



普通に歴史的建造物が建ち並ぶ日本大通り、

震災遺跡もあります



かと思うと

水陸両用バスが走っていたりします





象の鼻パーク、大桟橋、山下公園などとも

繋がっていて

横浜のいちばん素敵なところではないかと

思います


といいつつ、

ベイスターズのモニュメントがあった道は

ベイスターズ通りということを

ともだちに教えてもらって

初めて知ったくらいですが、、




1998年の日本一になった時の記念碑です




なぜか、ひとりの足型は

当時の選手会会長の石井琢朗のものだそうです


このころの選手はよく知っています

日本一になったときに

わたしはスタジアムにいて

優勝に歓喜したくらいに

ベイスターズファンだったのですが、

いまでは、すっかり野球から離れ

お相撲に夢中なオンナになりました


スタジアムより両国に行きたい!



ーーーーーーーー


今度は

横浜三塔と東庁舎の見学をしたいと思います


ーーーーーーーー