いくつめかのアマビエ様チャーム | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


自分のために作っていたけれど、
これもまたプレゼントということになったので
まだアマビエ様作りは終わりません。





インスタを見ていたら
大手のビーズ会社が載せていた記事、
ビーズバッジの図案集


S学園講師以来の衝撃。


このひとのところへ飛んでみたら
子供と作るバッジで
全部お子さんが作ってるんだって。
どうも自己出版ぽいし。
織りじゃなくオフルーム。

よかった、それなら
なんの問題もありません。


1段めを作る動画を見たら
ワイヤーで作ってた。
ワイヤーの作品の雰囲気が楽しいのは
わかるけれど、
なぜ、糸、
せめてテグスでやらないのかな。
「味」を出すのは
丁寧に綺麗に作れてからのほうが
いいとおもうな。



でも、お子さんが楽しんでやってるなら
これからどんどんオリジナルを
作るようになるかもしれない。
そこは、楽しみ。

ーーーーーーーーーーーー