台風に備える② | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

3.11のときにもわたしほど動じなかった娘が
今回は煽ってくる。
逃げるのに必要な荷物をまとめたか、とか
乾電池を買って来ないと、とか。


雑草と虫のいる裏の物置を
久しぶりに開けた。


未使用のカセットコンロ、手回し充電式ライト、
水タンク、飯盒、カセットストーブ、、

この辺はお役立ちなので
家の中に運び入れたが
5年保存の飲料水以外の食料品は
賞味期限切れ。


これ以外にも、缶詰もだめ。

物置を開けないで来られたことを
幸いに思おう。


これを機に、台風が去った後に
物置の片付けをしないと。
母がいつのまにか物置に入れていた
大量の紙おむつとマスクとか。



うちの地域は、
台風の時の避難所がない。
避難所に指定されている小学校が川の横。
わざわざ川の方に逃げるなんてあり得ない。
消防士をしていたともだちに
どこに逃げたらいいのか訊いたら
「ないよね〜」

近所の五階建ての病院は
救急指定されている病院のため
避難者を受け入れないらしいし、
どちらにしろ、台風時に
95才を連れて家を出る勇気もないから
防波堤に頑張ってもらうしかない。


川のほかには雷。
滅多に落ちないよ〜と笑えない。
なにしろ、何年かまえに
うちの大事なブルーレイに落ちて
浜省と小林賢太郎が消えたんだから(;o;)
あのときは、いろいろなものが
壊れたけれど
火事にならなくてよかったと
不幸中の幸という言葉で自分を納得させた。


コンセントを抜いておくのが正解なのかな。
でも、ネットが出来なくなるのも心配だし。
判断に迷う優柔不断人間です。


ーーーーーーーーーー