京都~大阪城マッピング  | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


東梅田から大阪城。


大阪城に映像を映し出すマッピングを見るのが目的。


会場に行くまで光の道を進む。






















そこから


「スペシャル」な席に行き鑑賞。


まず、目の前の庭園で


光が音楽に合わせて色を変える。


最初は退屈だったが、


最後の詰めはスピードがあり楽しかった。


打ち上げ花火と同じ。




それから目的の大阪城のマッピングが始まる。










刀で斬られたり


お城が崩れるなど、面白い。



「ハウステンボス」という文字で終わる。




エイリアン的な映像は大阪城には合わない気がした。


お城でやっているんだから


お城っぽい映像で統一したほうがいいのでは。





会場を出る途中に


合成写真の見本を掲げて


写真を無料で差し上げますというふれこみがあった。


ここで想い出せばよかった。


ただより高いものはない。


寒い中、15分くらい並んで撮った写真は


見本とまるで違うことを


写真を渡されたときに知った。


無料のものはL版。





で、掲げていた見本がほしい人は1000円。






これが大阪商法?




20分のショーの特別席3500円っていうのもすごい。


ふたりで7000円。


東京のイベントだったら絶対に行かない金額。




帰り道の案内板も出ていないで


遠回りをして来た時の駅まで歩くこととなった。


寒かった。暗かった。遠かった~。



飲まず食わずで大阪を離れ


京都に戻った時には飲食店が閉まっていて


侘しくもコンビニで食べ物を買い


ホテルの部屋で


ビールを飲むこととなった一日目の夜でした。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村