スケジュールを組んで効率的にやっているつもりでも突発的に起こる事象にどう対応するか試されているあとまみです。
あっちこっち用事がありそして
移動しながら
再び介護生活を
お友達が
美味しいお豆腐を送ってくれました。
が
不在確実
留め置き不可能
ゆうパックなので
コールセンターに電話
何十回かけてようやく繋がりました。
詳細を説明して了解を受けて転送出来ることになりました。
但し
一度
不在票を入れてその後処理するということで
再度当日の午後5時に電話をかけて欲しいとのこと。
当日午後4時45分に電話をかけ始め
何十回かけ直し
つながったのが
午後5時をまわっていました。
朝連絡をいれた旨を伝え
転送を御願いすると
今日の配送は午後5時で終了しましたので
明日届けるとのこと。
全く話が違います。
朝
それでは何時に電話をすればよいですか?と
午後5時以降にかけてくださいね
それなら午後4時にとか言ってくれればその時間にかけるのに
全く話が違います。
コールセンター繋がらず
それでも5時前にかけ始めて
こちらとしては最大の努力をしました。
コールセンターの方が悪いわけでもなく規則らしいのですが
こちらとしては
全て手配済みで電話をしているのです。
すったもんだの挙げ句
コールセンターの方も声色が違ってきました。
あとまみ
言いました。
上の方と変わってくださいと
コールセンターの方も権限が無いので
自己判断出来ないのをわかっているからの手段でした。
電話そのまんまで待つこと5分
走って上司に聞きに行ってくださったようで息を切らせて明るい声で
本日最終便で転送先に届けますとのこと。
誰も悪くないこの状況
強いて言えば
最初の電話でせめて4時以降と
言ってくだされば良かったと思ってます。
一件落着したあと
一難去ってまた一難





つづく
更新の励みになります。
ブログ村「ポチッ」と画像をワンプッシュお願い致します。
大活躍の「前だっこ」の販売ブログです。
クリサジークについても