3月24日(金) 長男は小学校を卒業しました。
幼稚園とは違い、鼻をすする音さえ響いてしまう様な、厳かな雰囲気の中行われました。
あぁ、、、、6年でこんなに大きくなったんだぁ。
身長だって、もうすぐママを追い越しそうだもんね。
体育館、6年生と保護者は向かい合う形で行われた卒業式。
卒業証書を受け取り、 保護者席の前を通りぐるりと通路をまわり、自分の席へ戻ると言う感じ。
保護者席まで来た時に、保護者は通路まで出で子供から花束を受け取ると言う形式。
きっと長男の事だ。一言ウケル事を言うに違いない!!そう思っていました。
なのに、あんにゃろ~!! 普通に
『今まで育ててくれて、ありがとう。』 …なんて言いやがった!!
。・゚((T◇T゚)゚・。
ちくしょーーー 泣けるじゃねーか!!
私も普通に(笑)
『卒業、おめでとう。』と、言いました。堪えるの、、、必死。
花束を受け取り、振り向いたらもう駄目ww 涙ほろほろ。。。
『最後のチャイム』
チャイムが鳴った 最後の授業の終わりを告げて
そうしていつものあいさつしたけれど
誰もがみんな 一瞬黙って顔見合わせた
ぼくたちの思い出が遠い空へと返る
はじめて跳び箱がとべた日のこと 雪の日 真っ白にそまった校庭
ささいなことでけんかして 体育館のかげで泣いたこと
今 卒業のとき 胸にこみあげるものがあるけれど まっすぐ顔をあげて
さよならの向こうには 何かがきっと待っている
チャイムは今も 心をゆらして鳴り続けてる
きょうの日を いつまでもとどめておきたいけれど
あだ名で呼び合って笑いすぎた日 花壇のひまわりは青空高くに
机の隅のイニシャルは 消さずにおいておいてもいいだろうか
今 卒業のとき 道は少しずつわかれゆくけれど 勇気と希望 持って
寂しさを乗り越えて 明日へつよく踏み出そう
今 卒業のとき
さよならの向こうには 何かがきっと待っている
こんな泣ける歌があるんだね。
ママは校歌ときみがよを歌った記憶しかないよ?忘れてるだけか?
…どぅする?何も待ってなかったら?(←鬼。)
式が終わり、先生よりも先に教室へ戻った子供達。
黒板には、色々と書かれていました。
担任S先生からの最後の指導。先生も感極まって涙を拭いていました。
最後は、長男はクラス代表で、先生に感謝状を贈りました。読んでいる途中、泣いたらどうしよう、、、って凄く緊張したみたいwww
S先生には、3,4,6年と3年間お世話になりました。
校外で問題を起した時も、親身になって対応して下さった事、忘れません。
S先生、有難うございました。
*************
木曜まで普通授業。その前日水曜日の夜、旦那が「小学校でやり残したことは無いのか?」と、
自身のやり残し、後悔の話を長男にしていた。
「うん、明日泥だんご作ってくる!!」と長男、、、アホ。
卒業式当日は、近所の子達と登校する、、、と言う感じで。
近所、、、隣のけんちゃんしかいない。
だけど、3カ月位経つかな??けんちゃんとは馬乗りになる程の喧嘩をしたまま、一言も口をきいていないなかった。
卒業式前日の夜、長男は電話で「今までの事は忘れよう。ごめん。」そう言って謝ったみたい。
大人になったね。 喧嘩の原因、むしろ謝るべきは、、、相手の方だと思うんだけど(笑)大人になったな。
そういうの、大事だ!!
そして、当日は一緒に登校をする約束をした。
二人で登校のわずかな時間、何を語るのかな、、、なんて気になっていたけど
当日の朝、まだ長男が着替えている途中、、、
『長~男~く~~~~~ん!!』ピンポーン ピンポーン
( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
約束はしていなかったみたいだけど、クラスのお友達が5人、迎えに来ましたww
勿論、クラスは違えど、となりのけんちゃんも誘って皆で登校。
何か嬉しかったな。長男には仲間がいるんだなーなんて思えて。
まぁね、友情なんてハムより薄いなんてよく言うからね。
今後はそんな事も、経験するんだろうな(笑)
それから、あーーー疲れた。と、卒業式から帰宅後、、、
長男から手紙が届いていた。
皆それぞれ両親に手紙を書き、切手を貼って出したみたい。
最後まで泣けるしちゅえ~しょん、ありがとう(笑)
『旅立ちの日に』
白い光の中に 山なみは萌えて 遥かな空の果てまでも 黄身は飛び立つ
限りなく青い空に 心ふるわせ 自由をかける鳥よ 振り返る事もせず
勇気を翼にこめて希望の風に乗り この広い大空に夢をたくして
懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味も無いいさかいに 泣いたあの時
心かよったうれしさに 抱き合った日よ みんなすぎたけれど 思いで強く抱いて
勇気を翼にこめて希望の風に乗り この広い大空に夢をたくして
いま、別れのとき 飛び立とう未来信じて
弾む若い力信じて このひろい
このひろい 大空に
**********
きっと 素晴らしい未来が待ってるよww 可能性は無限!!
あとは自分自身、どこまで頑張れるかだね。
長男、卒業おめでとう!!









