一昨日、幼稚園では、タイトル通り放射線技師による『勉強会』が行われました。(希望者のみ)

一通り、先生のお話を聞き、、、、余りにも専門的すぎて途中、何度か意識がぶっ飛びながらも(大事な時でさえ、眠気に苛まれるatomさんです)、ふむふむ、なるほど~ひらめき電球と、収穫はあったかなぁ~。


だけど、皆考える事は一緒だね、当たり前だけど。
保護者の方皆、既に自分で色々調べ、学び、納得する答えを探してる。


そりゃぁそーだよね。
ここで、生きていくしかないんだもん。


最後に質問する時間を設けて下さり、そこでもまた、色々と話が聞けました。


**********


まぁ、まとめると、、、(私が調べて、既に分かっている事は省きます。)




☆まだ地表には放射性物質がある為、数値は地表の方が高いけど、風邪の強い日は地表よりも、1M位の高さの方が数値が高くなる。放射性物質が舞い上がる。


その事をふまえ、風の無い日は、洗濯物を外に干したり、子供達の衣服は半袖でも大丈夫。


そして、窓は空けても大丈夫。むしろ密閉状態の方が、何でだったかな?理由は忘れたけど、ラドンと言う物質がまん延するから、窓は開けましょう~との事。





☆落ち葉が溜まる様な場所、水たまりが出来る様な場所は、放射性物質も溜まる。局所的に数値が高くなる。側溝などは、危険!!





☆今は、放射性物質は地表にある為、雨はそれほど心配は無い。
濡れたら、水で洗い流せば問題無い。





☆お米の作付。稲が吸い上げる放射性物質は、30%程度。
食べたとしても、排泄されちゃいます。





☆そろそろ、放射性物質が物質同士結合し、大きくなるなる為、植物も吸収しにくくなる。



☆大人と子供での、影響の違い。細胞分裂が盛んな程、影響は受けやすい。よって子供は大人のおよそ5倍、影響を受けやすい。
なので、癌細胞など活発な細胞に放射線治療が用いられる。





☆自然界からの放射線と原発からの放射線が違うとか聞くけど、要はベータ線とかガンマ線とで、浴びる放射線としては同じ事。




☆1μsv/h ~ 2μsv/h に上がった所で、身体への影響は変わらない。(影響は無い)





☆今現在、広島長崎でのデーターの、延長上での線引きしかない為、実際今の数値での身体への影響に関するデーターが無い。
ただ、計算上、影響は無い。むしろ、身体に良いかもしれない!?位の感じ(?)
アメリカの誰かの研究結果では、長生き傾向さえ認められているらしい。




☆比較的新しいゴミ処理場(この辺のゴミ処理場はそれにあたる)では、放射性物質が付着・吸収した草木を、一般ごみとして出しても、問題無いと、市はしています。まぁ、フィルターどうのとか言っても無駄でしょけどね。って、、、(←それじゃ、ダメじゃん)




と、納得いかない所もあったけど、また少し、安心材料が出来たかなぁ~うーん--; …分からん。



出た答えは、今避難して余計なストレスを抱えるより、ココで普通に生活した方がイイと言う事。


やっぱり郡山だって、この数値なら大丈夫だって事は、ハッキリ断言できそう(出来る!!じゃなくて、出来そう!!って所が私の性格でしょうか?)


ネット上では、どうも不安を煽る内容のモノが多いけど、冷静に考えると、、、大丈夫なんだな~と言う事が分かるサイトも沢山ある。

どちらを信用するのか?個人差・考えの違い、捉え方の違いはあるけど、福島県民、多くの方が冷静に見ていると思う、今日この頃です。

周りに、他県へ引っ越してしまう方も確かにいるので、そう言うのを見聞きすると、ちょっと動揺しちゃう自分も居るんですけどねあせる


それから、福島市の友達も、このブログを見てくれています。
郡山と福島の数値の違い。それは、福島市は「温泉」からの数値がある為、郡山より若干高いだけなんだそうです。
温泉には、ラジウムとかラドンとか他諸々、放射線が出ているんだそうです。


ガン治療で有名な、秋田県玉川温泉なんかは、6μsvを超えています!!(高い所では15μsvあるらしい。)


そして、原発事故の前の日本各地の放射線数値。
今は岐阜が一番高いとされているけど(約0.08μsv)、実はもっと局地的にグンと数値の高い地域があるらしく(どこかは明言されなかった。)そんな高い地域でも、福島より癌の発症率はむしろ低いらしい。


福島市・郡山市、再び爆発しない限り
大丈夫だぁ~♪
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪


+++++++++


そして、幼稚園・小学校を通し、市から支援物資が配布されました。


幼稚園  ・サバ缶 1個 ・水(小ペット)2本 ・カップ麺 2個
小学校低学年  ・サバ缶 1個 ・水500ml 1本 ・カップ麺 2個(次男小麦アレで食べれません)
小学校高学年  ・サバ缶 1個 ・水500ml 2本 ・カップ麺 2個


…今頃ですか汗

もっとそう言うのが本当に必要だった時期、あったんだよ汗


と言う気持ちが正直出てしまう。


支援物資は嬉しいですよ。

福島県民の為に、支援物資を送って下さった方には、感謝しています。とても。

だけど、何処からの支援物資なのか不明、余ったから配布(友達が、直接市議会議員の方からそう聞いています。余ったからって)、なんて…これじゃ、素直に喜べません。


福島に限らず今回の震災では、自宅被災者は本当にキツイ思いしてますから。

宮城の知り合いも自宅被災民、水も電気もダメで、食べ物も底をついて、避難所に水だけでも分けて欲しいと、子供の分だけで良いから、、、でも、断られているんです。

行政の対応、おかしいですよねはてなマーク

次があっては困るけど、もっと自宅被災民の対応を、考えて欲しいものです。


*********


小学校も幼稚園も、表土を削り取る作業が終わりました。


それでもまだ、外での活動は控えています。


小学校では、屋外プールは中止だけど、フィットネスクラブの協力を得て、水泳学習を予定。


幼稚園では、思い切り走りまわれる広い体育館などを借り、園バスで移動。


などなど、子供達の為に色々と配慮して下さっています。


+++++++++


小学校の運動会も決まりました。勿論、屋内です。


1~3年生は、各学年ごとに本校体育館にて、親子レクリエーションのミニ運動会。
4~6年生は、合同で体育館を借りて、行う事となりました。


児童の安全安心を考慮し、楽しい学校生活の思い出作りの場として設けた今年の運動会。


長男と次男が一緒に出来ないのは、ちょっと残念だけど。
今年こそは、次男、リレーで活躍できるかと、期待してたから、凄く残念だけど。
ちなみに次男、去年はこんな です。


こ~んな状況だけど、沢山思い出作らなきゃねニコニコ


  

最後まで読んで下さった方、有難うございます音譜


  

  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ


  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜

a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~