今日はとても寒く、家の中でも吐く息が白いです。
外は雪です。福島でこれだけ寒い、、、宮城や岩手で被災されている方は、燃料不足により暖を取る事が出来ずにいます。
どうか、燃料を被災地へまわして下さい。

被災地では、我が家の次男同様、アレルギーの子も多いと思います。
もあっしゅさんより、ありがたいメールを頂きました。以下転載します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NPO法人 アレルギー支援ネットワークHPより現状報告
http://www.alle-net.com/bousai/touhoku_taiheiyo.html

******上記リンク先より一部内容抜粋して引用します******

15日、18時現在:
個別対応できるよう努力していますが、災害ボランティアセンターが立ち上がらないこともあり、また、東北地方でガソリンの調達が困難で、バイクボランティアなどの協力要請ができない状態です。
大変申し訳ありませんが、できる限り、物資は支援拠点に取りに行って下さい。

『アレルギー対応のアルファ米、アレルギー用ミルク森永ニューMA-1、哺乳瓶、水』

現在、支援拠点は、

宮城県仙台市 ヘルシーハット 三田(ミタ)
 仙台市宮城野区小田原1丁目4-26
  022-292-0357
  kumi@healthy-hut.co.jp

岩手県盛岡市 盛岡アレルギーっ子サークル「ミルク」 藤田(フジタ)
 盛岡市津志田南3丁目1-26
  019-681-0251
  morioka-arerugi@eco.ocn.ne.jp

福島県福島市 福島県社会福祉協議会 佐藤(サトウ)
 福島市渡利字七社宮111番地 福島県総合社会福祉センター内
  024-523-1251


取りに行くことが困難な方は、それぞれの市町村役場や社会福祉協議会に近くの避難所まで届けてもらえるように声をあげて下さい。

声をあげないと現状ではなかなか協力体制が得られませんので、みんなで声を上げていきましょう!(私たちも国や、県に要請をする予定です)。

また、現状では、各地の災害ボランティアセンターの設置が遅れているようで、私たち単独で、東北地方で活動するバイクボランティア(輸送ボランティア)を探さなければ、個別対応が難しくなっています。このため、地元の皆さんから付近のバイクボランティア(輸送ボランティア)の募集もして頂けると幸いです。

ただし、今のところガソリンなどは、手弁当となります。

もし、ご協力いただける方がお見えになりましたら、私どもアレルギー支援ネットワークにご連絡いただけるよう、お願いいたします。

アレルギー支援ネットワーク名古屋事務局 
TEL 052-485-5208  FAX 03-6893-5801
    メール;info@alle-net.com

*********************************

お困りの方がいらっしゃいましたら、どうか、教えてあげてください。

もあっしゅさん、本当に有難うございます!!



福島原発。


郡山市は距離にして50~60km。何とも言えぬ恐怖心でいっぱいです。


害はない、、、そうは言われても、やはり怖いです。


対処方法は花粉と一緒、、、、そう言われても、ピンと来ない。


手で払う、手や顔を洗う、、、、洗う水からも、微量で人体に影響は無いとは言われているけど、放射性物質が検出されている。


まさに八方塞がりですね。県外脱出するにも、仕事もある。ガソリンが無い。

今はただ、風が海へ向かって吹き続け、原発冷却作業がはかどる事を、祈る事しか出来ません。


命をかけて、原発で作業をして下さっている180名もの作業員。


本当に感謝します。



どうか皆さんも、祈って下さい。


これ以上、被害が拡大しないよう、被害者が出ないよう、、、。


子供達の未来が、明るく輝かしいものであるよう、、、。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ