こまパパ親塾 中学受験日記 海外通信での4科受験

こまパパ親塾 中学受験日記 海外通信での4科受験

中学受験
長男2025
長女2027

自宅学習での中学受験に挑戦。
突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験を検討中。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

小5娘

帰国後は家から近いNに通っています。

私も息子もYでしたので

勝手がわからず、基本はた妻に任せています。

算数の応用や理科を教えるくらい。

 

Yでは偏差値40前半だったのですが、

Nの最初のテストでは40でした。


塾は楽しそうです。

引っ越しでしまっていた二月の勝者を引っ張り出して、

塾のイメージを膨らませているようです。

Rクラスレベルにいたのですが、

テストごとの席替えが刺激になるのか、

先生方との相性が良いのか、

育成テストも40後半が出るようになり

Aクラスの下層になってきたでしょうか?


目標校はN R4 55以上なので、もうふた頑張り以上が必要です。


学校見学も始めています。

偏差値に限らず、いい学校ばかりなのですが、

カリキュラムが充実していればしてあるほど、

親としてはお金が足りるかどうか?

そればかりが気になります。

「良い公立の学区だから、嫌なら、公立でいいよ。いますぐ、塾をやめていいよ」と

本気でお願いしています。


最近は先生に応えるためか、

宿題も少しずつ自分でやるようになりました。


とはいえ、隙あらば、

動画を見ているので、本当の受験生になるにはもう少し時間がかかりそうです。