先週、歯の定期健診に行ってきました。![]()
当初予約していた時期に例のウイルスに感染して
しまったので、予約を一旦キャンセルし、
子供の夏休み終了に合わせて再予約していました。
今回も特に問題無く、歯石取りとクリーニングで
診察終了でした。
良かった~。
歯の健康については、以前このブログでも書いたことが
ありますが、
この年になってようやくその重要性に気づいて、
日々のお手入れと定期健診を欠かさないように
しています。![]()
そんな中、最近X(旧ツイッター)で現役の歯科医の
方のPost(旧つぶやき)を読んでちょっと驚いたことが
あります。
その方曰く
「虫歯の原因菌はいない」
んだそうです。![]()
虫歯の原因菌は一般的によく知られている
ミュータンス菌以外にも多く存在しており、口腔内に
常在細菌として様々な菌が存在し、唾液分泌量や食習慣などの
環境変化で細菌叢のバランスが生態学的に変化すること
によって病原性を発揮すると考えられているんだそう。
そして割と最近では常識になりつつある
「歯が生え始める1~2歳頃は親の持っている虫歯菌を
移さないように、食器などの共有は控える」
と言うのもあまり意味がないそうです![]()
結局のところ、砂糖を取り過ぎずバランスの取れた
食生活と適切な歯のメンテナンスが重要ということ
でしょうか。
私の歯は治療痕だらけで
今になって
「もっと歯を大事にしていれば良かった・・」
と思っているので、子供には同じ後悔はして欲しくない
ものですね。![]()
