電気料金値上がりのお知らせ | すきなことを書くブログ

少し前に3月の電気料金が確定しました。

 

 

昨年同月比

円ベース:84%(16%減)

kWhベース:75%(25%減)

 

 

今月も節電頑張りました~。デレデレ

 

 

3月と言えど、まだまだ寒い日もありますし、

ちょっとした対策も節電に効果を発揮します。

我が家の対策は以前書いた通り。

 

 

 

コツコツと続けております。

 

 

 

 

 

しかし、喜んでばかりはいられません。

先日ポストにこんなお知らせが入っていました。

 

 

「電気料金値上げについて」

 

~中略~

 

当社は昨今の燃料費の高騰等をうけ、ご家庭や商店・事務所等低圧

の電気をお使いのお客さまの電気料金につきまして、2023年6月1日

より平均5.28%の値上げをさせていただくことといたします。

 

~以下省略~

 

 

キター!!!ゲローゲローゲロー

 

ついに来ましたよ。

ニュース等では知っていましたが。悲しい

 

 

我が家はオール電化で料金プランは「電化上手」です。

料金単価表を見てみると

 

 

2023年3月31日までの料金→2023年6月1日からの料金

 

基本料金(6kVA以下):1,320円00銭→変更なし

基本料金(7kVA~10kVA):1,320円00銭→変更なし

 

電力量料金・ピーク時間(夏季):34円16銭49円12銭

電力量料金・ピーク時間(その他季):30円67銭45円63銭

電力量料金・オフピーク時間:25円94銭40円90銭

夜間時間:15円12銭31円80銭

 

 

え?ナニコレ??

5.28%どころじゃ無くない???滝汗

 

 

 

何度もお知らせの書類を読み返したり、ネットで調べたり

してようやく「平均5.28%の値上げ」の意味が

分かりました。

 

 

つまりは、値上げの基準としている電気料金は

2023年1月分の燃料費調整額(12.99円/kWh)を

従来の電力量料金に上乗せした金額を基準としている

という訳なのです。

 

 

あれ?でも確かエネルギー価格はピーク時よりも

下落していて、国が各電力会社に見直しを求めて

いたはず・・・。

にも拘わらず、ピーク時の燃料費調整額を上乗せした

料金に更に5.28%上乗せって何??ムキー

 

 

エネルギー価格の高騰による電気料金の値上げは

仕方ないですし、国のエネルギー政策が迷走している

現状では電力会社の責任とは言えないと思いますが、

燃料費+αの値上げはちゃんと理由を説明してくれないと

納得できませんむかっむかっむかっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村