こういうのを「楽天生活圏」って言うのでしょうか?
今度は楽天Payを始めました。![]()
きっかけは以前ブログにも書いた「あさんぽ」。
私は出来るだけ身軽に歩きたいので、いつも家のカギと
スマホ(これも以前ブログに書いた「ピクミンブルーム」で
花びらを撒きながら歩きたいから)だけ持って家を出るのですが、
途中で
「コーヒー買いたいなー」
と思っても、財布を持っていないのでどこにも寄らず、
何も買わずに帰ってきます。
無駄な?お金を使わずに済むのでこれはこれでいいのかも?
と思っていたのですが、ふとコンビニとかでスマホを見せて
「ピッ」と会計している人を見かけて、恐らくPayPayだと
思ったのですが、楽天にも似たようなアプリありそう・・・
と思って調べたら、そのまま「楽天Pay」というのがあったのです。
そこで早速アプリをダウンロード。
設定も簡単で楽天カードのアプリと連動していて、すぐに使用開始
出来ました。
トップ画面には会計の時に店員さんに見せるバーコードとQRコードが
表示されていて、支払い元を選ぶことが出来るようになっています。
私の場合
・楽天カード(JCBクレジットカード)
・楽天銀行口座払い
・楽天キャッシュ
の3つから選べるようになっています。
この中で楽天キャッシュというのは、楽天カードから指定した金額を
チャージして使うことが出来ます。
また、この支払い元を指定する項目の下には
☑ポイントを使う
という項目があり、ここにチェックを入れておくと、
楽天のポイントから支払いをすることも可能です。
この楽天ポイントを使って支払い出来るのが結構便利で、
例えば期間限定ポイントがあって、期限が迫っているけど、
今は特に楽天で買う予定のものは無いという時などは、コンビニなどで
気軽に消費することが出来るので何気に嬉しい機能です。![]()
また、トップ画面の左上のメニューから「使えるお店」を見てみると
今居る場所付近のお店が表示され、それぞれ使えるキャッシュレスサービスを
確認することが出来ます。
ここで表示されるキャッシュレスサービスは
・楽天Edy
・楽天Pay
の2つで、その他に楽天のポイントを貯められるお店は
・楽天ポイントカード
と表示されるようです。
ざっと見た感じ、コンビニは大体EdyとPayの両方が使えるようです。
その他、スタバやタリーズなどのコーヒーチェーン店やドラッグストア、
郵便局でも!
使えるようです。
本当に便利な世の中になったなぁとしみじみ思います。