大物家電の買い替え時とは | すきなことを書くブログ

 

ブログを始めて1週間経ちました。

今改めて自分のはじめましての記事を見返してみたら

「映画の感想やTVや政治ニュースなどの雑記など

取り留めのないことを綴っていきたいと思います」

と書いてあるのに、この1週間全く関係ない

洗濯機の話題ばかり書いています。^^

 

映画はもともと大好きなので、ブログを始めるに当たって

メインの話題にしようと考えていたのですが、

好き故にいざ感想を書こうと思うと、

気軽に書き始めることが出来ず・・・。

まあブログを書くこと自体にまだまだ慣れないので

もう少し慣れてきたらぼちぼち書いて行きたいと

思います。

 

 

さて、先日16年使用した洗濯機買い替えに踏み切った

我が家ですが、一般的に大物家電などは

どのくらいで、またどのような理由で買い替える方が

多いのでしょうか。

ネットで検索してみたところ、ドンピシャな記事を

見つけました。

 

大物家電の買い替え時期は?いつ買い替えるのがお得なの? | 今日から役立つ家事hack | ママテナ (docomo.ne.jp)

 

上記記事より、

 

内閣府が行った2018年の「消費動向調査」によると、

大物家電(主要耐久消費財)の平均使用年数と買い替え理由は

以下となりました。

 

◆平均使用年数

冷蔵庫:12.2年

洗濯機:10.7年

エアコン:13.5年

テレビ:9.5年

 

◆買い替え理由

故障が6~8割を占め、上位品目と住居変更が5~10%程度を

占めているようです。

(テレビに関しては例外的に上位品目が2割程度を占めています)

 

 

改めて我が家の大物家電製品を見てみたところ、

冷蔵庫:16年

洗濯機:16年→今回買い替え

エアコン:11年

テレビ:15年

 

と、なかなか長持ちしているようです。

買い替え理由としては、今回の洗濯機買い替えは

故障では無いので上位品目かその他になるのか定かでは

ありませんが、故障で買い替える方が8割ということは

平均使用年数の10年を超えて、16年もの期間

毎日頑張って働いてくれた洗濯機君には本当に

感謝しかないです。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村