のほほん日記 -17ページ目

のほほん日記

ブログの説明を入力します。

映画の冒頭に写しだされた東日本大震災被災地

最初っから胸が締め付けられる思いがした。



主演は大沢たかおさん

撮影用にと山羊をマサイ族に預けていたら、マサイの人たちは食べてしまったそうで

なぜ食べたか?

それはオスだったからと・・・・(*≧∀≦*)


大沢たかおさん演じる日本人医師は銃撃にあってしまい、遺体は見つからず


今、ちょうどテレビドラマで「JIN-仁-」が再放送されていて

映画観ながら、南方仁先生アフリカで頑張ってたんだ!

遺体が消えてしまったのは別次元へまた旅立ったんだ!なんて思ったのは私だけかな?

映画とドラマは何の関係もありません

ちなみに「風に立つライオン」は一度もライオン出てきません。

感動できる良い映画でした。




買い物帰りに氏神様に寄ってお花見してきました。

女躰神社






🌸ほぼ満開

女神さまの優しい波動が感じられます。



ここの御神木は銀杏なんですけど、銀杏の木の上に南天の木があります。

この南天の木は不思議なことに、いつ見ても青々としてます。




水曜日に主人も休暇をとっていたので

千葉県君津にある主人の恩人のお墓参りに行って来ました。

主人は自分の身内のお墓参りはしないのに

この方のお墓参りは欠かしません。


享年50歳

早すぎる人生です。

お彼岸だったのでお墓参りしてる人が結構いて

高圧洗浄機とかで洗ってる人も(゜ロ゜)

びっくりです。

お墓参りも無事に終わり

これからどうする?って言われたので

嫌がって断られると思ったけど

香取神宮に行ってみたいと言ったら

すんなり~🆗~🎵

香取神宮行ってきました。







千葉県香取神宮は日本全国の香取神社の総本杜です。

戦いの神様で源頼朝や足利尊氏も信仰していたそうです。

現在はスポーツ選手がよく参拝するそうです。

創建は8世紀ごろだったかな?









立派な古杉で神聖なパワーで心地良かったです。

私は重度の花粉症ですが、ここのスギノキはアレルギー症状出ませんでした。




なぜか楽しそうに鳥居をくぐってる主人



護国神社は各都道府県にあって国家の為に殉難した人の霊(英霊)を祀ってるそうです。

ここの護国神社は明治以降の国難に殉じた香取郡出身の御霊を御祭神様としてるそうです。

そして

ここは有名なパワースポットにもなっている‘要石’があります。








要石とは
[古くより、この地方は大変地震が多く、人々はとても恐がっていました─これは、地中に大きなナマズが住み着いて荒れ騒いでいるのだと。香取・鹿島両神宮の大神様等は、地中に深く石棒を差し込み、大ナマズの頭尾を刺し通されたといいます。当神宮は凸形、鹿島は凹形で、地上に一部を現し、深さ幾十尺と伝えられています。貞享元年(一六八四)水戸光圀公が当神宮参拝の折、これを掘らせましたが根元を見ることが出来なかったといわれています。]⬅香取神宮ホームページより引用


漬け物石ぽい
感じだったなぁ(*^^*)