2012年 3月
ホビージャパン 刊
2500円
ホビージャパン 刊
2500円
ほぼホビージャパン(以下HJ)本誌の再録ばかりですので毎月律儀にHJ誌を購入されている方には必要ないとも言えますが1冊にボトムズキットの作例がビッチリ掲載されていて見応えタップリです。
ちなみにご存知のようにHJ誌8は0年代当時から唯一ホビー誌の中でボトムズという作品をフューチャーし続けてきた雑誌ではありますがバンタコ発売以前の山ほどある作例の財産の再録はなく、全てバンタコ発売後の近年作品ばかりです。
ちなみにご存知のようにHJ誌8は0年代当時から唯一ホビー誌の中でボトムズという作品をフューチャーし続けてきた雑誌ではありますがバンタコ発売以前の山ほどある作例の財産の再録はなく、全てバンタコ発売後の近年作品ばかりです。
内容はもちろん主にバンタコメインで9割方バンタコ作例なのですが旧タカラ、wave、MO-CRAFTのキット・ガレキにやまと、1作ですがAGの改造ディオラマも掲載されています。
モチーフは全てTVシリーズとなっておりますがなぜか幻影編のベルゼルガが「ベルゼルガないと寂しいっしょ」という理由で掲載されています。
かなり多数の作例が掲載されている本書ですがけっこう、なんといいますか、それでも掲載されてないのもありまして(再録ばかりだからしょうがないけどさ)どうせならTVに登場したタコバリエくらいはバンタコで揃えるくらいの意気込みは欲しかった、かな?
モチーフは全てTVシリーズとなっておりますがなぜか幻影編のベルゼルガが「ベルゼルガないと寂しいっしょ」という理由で掲載されています。
かなり多数の作例が掲載されている本書ですがけっこう、なんといいますか、それでも掲載されてないのもありまして(再録ばかりだからしょうがないけどさ)どうせならTVに登場したタコバリエくらいはバンタコで揃えるくらいの意気込みは欲しかった、かな?
本書の見所としてはさすがホビージャパン!といいますか、キチンとハウトゥ的な記事も(再録ですが)ありましてこれはHJ本誌を買ってない人は是非見て頂きたいくらい大変参考になる部分です。
■バンタコ プロポーション改修
野本憲一氏
PFタコのプロポ改修の元となってしまった感がありますが肩下げて、股間軸を上げる工作はバンタコノーマルの定番工作と言えるかも?
野本憲一氏
PFタコのプロポ改修の元となってしまった感がありますが肩下げて、股間軸を上げる工作はバンタコノーマルの定番工作と言えるかも?
■やまとタコ→パープルベア改造記事
これは日本一のボトムズ野郎野本憲一氏の作例なんですがコチラと合わせて読むと完璧です。
これは日本一のボトムズ野郎野本憲一氏の作例なんですがコチラと合わせて読むと完璧です。
■1/20 スタンディングトータス
こちらは只野☆慶氏の作例です。陸デブの足を逆に付けるとか読んでると目からうろこww
こちらは只野☆慶氏の作例です。陸デブの足を逆に付けるとか読んでると目からうろこww
■1/20 宇宙用ファッティー
これもノモケン氏の作例です。
陸→宇宙の改造作例なのですがその改造方法が懇切丁寧に多数の写真キャプ付きで掲載されているのですごく参考になりますよ!
これもノモケン氏の作例です。
陸→宇宙の改造作例なのですがその改造方法が懇切丁寧に多数の写真キャプ付きで掲載されているのですごく参考になりますよ!
それ以外にも山田卓司氏の手によるkogoro氏の1/1スコープドッグカスタムをバンタコで再現した作例など、見応えたっぷりです!
再録が多いのがちょっと、新録が1/20ストタコだけってのが・・(あ、言っちゃった)
しかし!
とにかく有名モデラーの手による素晴らしい作品の数々に見惚れてしまうこと間違いなしです!
電撃の別冊もまぁまぁ良かったけどやはりボトムズはHJ誌!ということを再確認させるに十分なレベルの1冊である、とだけは言っておきましょう。
OVA特集のパーフェクトモデルズ02も楽しみですね!
電撃の別冊もまぁまぁ良かったけどやはりボトムズはHJ誌!ということを再確認させるに十分なレベルの1冊である、とだけは言っておきましょう。
OVA特集のパーフェクトモデルズ02も楽しみですね!