通信制高校と聞いてどんなイメージが浮かびますか?

皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?通信制高校という言葉を聞いてどんなことを想像しますか?

Googleで検索したときの通信制高校の変換予測は、ひどいものです

これが現状です。私も高校の進路選択をするときに通信制高校のことを調べました。
このような予測変換が出ることやたくさんのネットの記事を見るとすごく不安になりました。本当に通信制高校に行っても大丈夫なのか?
全日制の高校の方が良いのではないか?たくさん悩みました。
たくさん悩んだ上で私はN高等学校を選択しました。
これから高校選択をしようとする多くの人や、中学生の子供育てる保護者の方々、
今学校が楽しくない学校に行くのが嫌な人たちに向けてこのブログを書きたいと思います。

私は、通信制の高校にして良かったと思っています。
まずは通信制高校に通うことのメリットを話していきたいと思います。

メリットは大きく分けて2つあると思いました。
1つ目は自由な時間が増えるというところです。
全日制の高校にくらべて、移動時間もなく授業も頻繁にあるわけでもなく圧倒的に自由です。私はバイトをしています。全日制の高校ではバイトが禁止の高校も多くたくさんの
課題に追われる日々が続くと思うので課題の期限が長いことは自分で時間を設定できるのでそこがメリットだと思います。
2つ目はN高ならではなのですが、全国の人たちと交流ができたり、いろんな特技を持った人と関わったりすることができるのがとても魅力的だと思います。

次にデメリットについて話したいと思います。
デメリットは自分で自分の時間を決めないといけないことです。
これはとても大切なことですが、難しいことです。
後は、人と直接会って話す機会を自分で作らないといけないことです。
全日制の高校では同年代のたくさんの人と直接話す機会が多いですが、
通信制高校はオンライン上で話すことが多いので実際会ってみると話すのが恥ずかしいという人も多いです

今回は通信制高校について自分の思っていることを書いてみました。
通信制高校はかなり周りからの偏見が多いというふうに感じることも多くあります。
しかし、実際に通ってみると思っていたよりもずっと楽しくていろんな人がいて
こういう新しい高校の形もありなのではないかと思っています。
今もし、進路選択で悩んでいる人などがいたら通信制高校も視野に入れて考えてみて欲しいです。通信制高校(N高校のことなどで)わからないことや気になることがあったら
コメントお待ちしてます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。