韓国暮らし。

韓国暮らし。

国際結婚して韓国で暮らす
韓国ドラマ、演劇・ミュージカル大好きなアラフォー女の日記。
不妊治療の話もあり。
ほとんど覚え書き。

不定期更新です。

Amebaでブログを始めよう!


前回の投稿で、予想以上に同じような体質?のかたがいらっしゃって、

パニック,過呼吸,動悸の症状あるある爆笑を共有できて、なんだか心が軽くなりましたニコニコ



10/7(木)午後


いつもの残余ワクチンのアラームで、

一瞬『どうしよう…』と思いつつ、

ファイザーを押して申請したら、

予約できてしまいましたびっくり



いつも失敗だし、

一瞬ためらったので絶対遅かったやろ…

と思ってたのにビックリです。



でも、本来打つ予定の日に向けて

『体調を整えないと!』とか

『もうすぐワクチン…!』と緊張が高まるよりは、

いきなり打つのが決まって、

私のような性格には逆に良かったかもしれません。



旦那に付き添ってもらう予定でしたが、


「病院に迎えには行けるけど注射には付き添えなさそう…」と連絡が来て、

ガッカリしながら、1人で病院に向かいました。



1回目とは違う病院で予約したのですが、

18時前に行ったら患者さんは誰もいなくて、

問診票を書いたらすぐ呼ばれました滝汗



先生に、

1回目で何かありましたか?と聞かれて、


『私がとても緊張するタイプで…

ドキドキ、呼吸が……あの…過呼…吸…?!

久しぶりに…』


と、韓国語をあまり文章にできないので

単語とジェスチャーを連発しましたが、


看護師さんが

『あ~、過呼吸〜?』と理解してくれ、

先生も

『あ~、ドキドキしたんですね〜』

と、

めちゃくちゃな韓国語でも分かってもらえたようで良かったです…。(勉強せい!ぼけー)



『しばらく横になって休んでいけばいいですから、緊張しないで〜』

と言われて、注射しました。



そのあと、

診察室横にベッドが4-5台ある部屋があり、


看護師さんが案内してくれて、

横になったら布団までかけてくれて、

いたれりつくせりでした。



私だけこうしてくれたのかな?と思いましたが、

次の人もベッドで休んでたので、

ここの病院が、ベッドで休ませてくれるスタイルやったのかもしれません。



打つ前に緊張しやすいと先生に伝えたことと、

ベッドで寝てるし、何かあってもここは病院!

1回目も結局大丈夫やったやん!

旦那も迎えに来るし!

と思うと冷静になれて、

激しい動悸も起きずに落ち着いてました。

(少しはドキドキしましたが通常の緊張感でした照れ)



しばらくして旦那が迎えに来て、

ヒマだったのか、

先生が自ら旦那をベッドまで案内してくれて、


『大丈夫ですか?15分経ったし、気持ちが落ち着いたら起きて帰ってください^^』


と言ってくれました。


たまたまですが、

2回目がこの病院で良かったなぁと思います。

(1回目の病院は待合室も打つ人、打ったあと待機の人…と混雑してました。)



1回目のような、

打ったあと、ドキドキしてきて、どうしよう滝汗とパニックになりかけた状態が今回なくて、


『あ…今回は大丈夫や!』と自分で思えたことが大きかったようで、


旦那もいるし、いつも通り家に帰り、


そのあとも、

・なんだか息が苦しい

・息がめいっぱい吸えてない気がする

・横になると息が苦しい気がする

・ミョーにドキドキする

など、前回気になった症状は感じませんでした。



1回目の接種も、

ワクチンの副反応で息苦しいとか呼吸が浅い…というより、


【初めて】のコロナワクチン接種…という緊張感、心配、不安感から、症状が出てたのかもなぁ…と思います。



※過去、体外受精の採卵の施術,流産手術の時とかも、

睡眠麻酔や手術が初めてで怖すぎて、


尋常じゃないくらい心拍数が上がって、

(ピッピッピッピッ、音が異常に早いwww)


手術台の上で動けない状態なのも余計に怖くなり、

過呼吸になりかけて焦った経験があります…チーン

看護師さんにも驚かれましたニヤニヤ



首や肩がこるような感じはありますが、

スマホの見過ぎとかもあると思うし、

それが気になって急に不安でドキドキしだす…

とかも、今回はならないです。



副反応としては、


・接種部分が少し赤く腫れて、痛み

 (でも1回目よりは腕は全然上がる)


・熱は36.8〜37.2あたりを行ったり来たり


・全身のダルさ

 (1回目よりは軽い気がする)


という感じで、


今、接種後、丸2日(48時間)経過しましたが、

上記の通りで、悪化もなく落ち着いています。



ワクチンによる、

呼吸困難とかアナフィラキシーショックと、

(緊張,心配による)過呼吸,動悸とは別物だと思いますが、

呼吸困難やアナフィラキシーショックは

(心配ではありますが)非常に稀な症状なようなので、


前回の投稿で、

打つのに不安感が増してしまった方には、申し訳ないですお願い

私のような例もある…ということで、

参考程度にしていただけたら…と思います。



心配性や過呼吸,動悸になりやすい方は、


・先生,看護師に自分のことを伝えまくる

・家族に付き添ってもらう

・横にならせてもらう

など…


自分が安心できる状態にして接種にのぞまれるといいかもしれません。



これから接種の方も頑張ってくださいニコ




短くまとめられず、小説か!ってほど長いのですが、

興味がありましたら読んでください笑い泣き

 

 

まず私の体質を説明させてもらいますと、

 


・41歳

 


・子供の頃から気管支ぜんそく持ち

(未熟児※1000gで生まれたので、赤ちゃんの体で最後に出来上がるとされる肺の機能が弱いのだと思う。大人になってからはほぼ大きな発作なし)

 


・花粉症あり(韓国に来てからは激減)

 


・ハウスダスト,ダニ,犬猫アレルギーあり

 (鼻づまり,目,皮膚がかゆくなる、かゆくて目をこすってしまうと白目部分がブヨブヨになるアレルギー性結膜炎もあり。)

 


・20-30代では、毎年1-3月,9月頃、

アレルギー性の咳(咳ぜんそく?百日咳?正確な診断はなし)がよく出てた。

(室内,外の温度の変化や、しゃべろうとしたりするとむせて咳が止まらなくて苦しい)

韓国に来てからはほぼ出てない。

 


・20-30代の頃に過呼吸を経験してから時々、不安感,パニック障害のようなものがあり。

(動悸,過呼吸,めまい,手足の痺れ感など)

 

↓〜初めての過呼吸経験〜


仕事帰り、喘息気味で体調が悪かった時、

姉に駅まで迎えに来てもらっていたので、

地下鉄の階段をゼェゼェ言いながら上り、

車に乗ってフゥーチーン…と思っていたら急に呼吸がおかしくなり、

あれ?なんか苦しい、息が吸えない!

息の仕方ってどうやったっけ!?とパニックになり、

あっという間にひどくなって、身体もガッチガチで動けなくなり手指も硬直して変なカタチに反り返った。(←しびれがすごくて指がものすごく太くなってる感覚なのに見た目は普通だから自分でもビックリした)


姉も(初めて見たから)かなり驚いて、救急で病院に連れて行ってくれたんですが…

車にいる私を一目見た看護師さんが、『あ…過呼吸ですね〜』と、あっさり…。


ゆっくり息をするように言われ、ベッドで少し休み、すぐ良くなって帰宅しました笑い泣き

この時の『死にそうに苦しい』恐怖体験は強烈な記憶です。

 

その後も、悩み,ストレスや不安感から、動悸,呼吸が浅くなる…などがあり、内科で安定剤をもらって飲んでいた時期も何年かありました。

(先生がマラソン好きな人で、あんたは運動せなあかんわ!とよく言われた笑い泣き)

 

ーーーーーーーーーー

 

このような体質でワクチンを打つのも心配ではあったのですが、

気管支が弱いのでコロナに感染して肺炎とか重症になるほうが恐ろしい(ほんとに死ぬかもしれん)と思ったので、早く打ちたい気もありました。

 


9/7(火)…

近所の内科でファイザーを打ちました。

15分ほど待機して帰るように言われましたが、自分が思っている以上に緊張していたのか、

打ったあと、『大丈夫かな…何も起こらないかな』という心配感か?副作用か?

急にドキドキ動悸が気になり始めました。

 


心配性で過呼吸になったことがある方は分かるかもしれませんが、


『過呼吸になったらどうしよう』という考えがよぎった時点で『もう過呼吸になりやすいスイッチが入ってる(不安感におそわれている)』


と私は思うので、(名言か)

 


『あー、やばいやばい!こんなん考えたらあかん!大丈夫!大丈夫!』と、息をゆっくり吐くことに集中しました。

(息が吸えない、苦しい気がする→必死で吸ってしまいがちですが、実際はゆっくり息を吐くことが大事。)

 


ドキドキは治まらず、呼吸も浅くなり気味でしたが、

15分後、

エイっ!と気合で立ち上がり、歩いて家に帰りました。

 


その後、体調の変化は


・打ったほうの腕のダルさ、打撲のような痛み、腕を上げるとイタタタタ!という感じ。

・なぜかふくらはぎの筋肉痛

・全身がだるく、あ~しんど…という感じ。なにもしたくない感じ。(それはいつもやけど)

・熱は少し上がった感じでしたが36.8〜37℃くらいで、薬は飲んでません。

 

 

接種後、1日目(翌日),2日目…と特に大きな副反応の変化はありませんでしたが、

3日目あたりに、首と肩の痛だるさ(首こり肩こりのような)が気になりました。


これも過呼吸で身体がガチガチになったことがある方は分かるかも?しれませんが、

ぜんそくや、パニックになって緊張した時に、一生懸命息をしようとして首や肩の筋肉に力が入る(疲れる)のか?、そのあとの筋肉痛のような感覚です。

 


さらに、寝る時に横になると、「あれ?なんとなく息がしにくいなぁ…?」という感覚があり、息苦しさが気になってなかなか眠れず、

マスクをして外出すると、いつもよりハァハァ…と呼吸が浅く、

ただ家にいるだけでも、なんかドキドキと胸が苦しい感じがありました。

 


心配性の人あるあるで、


気になる⇔心配になってますます症状が出る(出てる気がする)という負のループで、

『あまりにも続くなら病院行ってみるか…』と考えてました。

 


4日目(土曜日)に義実家に行き、

義母に紅参やいろいろ入ってる韓方のエキスをもらって、その時1袋飲み、

(別にそれが良かったわけではないと思いますがニヤニヤ)

帰り道の車の中でも旦那といつものようにベラベラしゃべりまくってたら、

夜ふと気づいた時にかなり呼吸がマシになってる感じになりました。

 


そのあと、日に日に、首肩の痛ダルさも軽くなっていき、それとともに、息苦しい感じも気にならなくなっていました。

 


首肩の痛だるさ,呼吸の浅さが、

・ワクチンの副反応なのか、

・心配性,パニック,過呼吸から来る筋肉のガチガチなのか、

結局わかりませんが、

ワクチンの副反応で『首肩の痛み』もあるようなので?、

それが『過呼吸の時のしんどさと似ていて』、

身体(や脳)が

『過呼吸かも!??滝汗』とパニックを引き起こしたのかも?しれません。

 


※ちなみに、Twitterで検索したら、

ワクチン接種後『息苦しい気がする』『呼吸が浅い気がする』というツイートも見かけたので、『自分だけじゃないんや』と勝手に安心しましたニヤニヤ

※でも、ほんとにおかしいな…って時は自己判断せず病院行ったほうがいいと思います。

 

 

まだ2回目のワクチン前なので、いろいろ心配してしまうのもあると思いますが、

今でも時々、

 

なんか動悸がするなぁ…

それを考えだすと緊張してくる

首肩に力が入る…あせる

またドキドキする(負のループ)

 

となるときがあります。

 

最近たまたまテレビで『안정액』(漢字だと安定液…?)という精神安定剤のCMを見て

(心臓のドキドキをしずめて、脳の不安な考えを遮断する!みたいな内容)

チュソク(韓国のお盆)前に薬局で買ってみました。

 

左側:最初に行った薬局で안정액がなくて変わりに買ったもの。

右側:2軒目の薬局で買った안정액



昔、精神安定剤をちょびちょび飲んでた時もそうでしたが、『薬を持ってるから大丈夫!』と言う安心感からか、

だんだん症状が出なくなっていきましたデレデレ


この液体薬も結局まだ飲んでません笑い泣き

 

 

私の場合、前もこんな感じあったけど大丈夫やった!という『経験』が安心につながるので、


もし同じような体質のかたや、同じような症状になって心配になったかたがいらっしゃったら、参考になれば…。

 

Yahooで参考になる記事があったので貼っておきます。

 




【その他、試したこと】

 

・首や肩のガチガチをほぐすストレッチやマッサージをネットで調べてやってみた。

(肋骨の筋膜をはがすマッサージなども、肺が広がりやすくなっていいみたいです。)

 

・お気に入りのアロマオイルを枕元に香らせて深呼吸を心がける。

(私はオレンジやマンダリンが好き🍊) 


※日本から持ってきてた『ナリン ハーブオイル』(写真右)もあって良かったです。

肌に直接塗れるオイルで、手首,首筋に塗ったりしました。スッキリします。


リラックスに良いという香りを選ぶより、その時自分が心地よいと感じる香りが一番だそうですガーベラ

 

 

・どうしよ〜とか、ドキドキする〜…とか、その時その時に自分だけでこらえず、なんでも旦那に伝えた。(口に出す!)


『大丈夫ってゆって〜、背中トントンして〜』と頼む。(子供か!って感じですが笑い泣きでもこれ、けっこう安心します。)


日本の家族にも、『なんか苦しいねん』と何でも話す。


私の場合、一人で不安感いっぱいになりやすいのでとにかくしゃべるのが良いみたいです。

不安になったらすぐ誰かに電話したり(違うことをして不安な考えを止める)も良いそうです。

 

・食べたいものを食べて、寝たいときに寝る。

(それはいつもや)


 マルチビタミンミネラルなど、栄養素も補っとくか!と飲んでみたり。


※パニックや過呼吸になりやすい人はミネラル(鉄)が不足してると言ってるお医者さんの動画をみたことがあります。

 


☆余談ですが、筋肉痛,神経痛,しびれなどには目肩腰で有名な『アリナミンEX PLUS(タケダ)』も良いです。


以前、少しのあいだ妊娠した時に、指の神経痛(電気のようなビリッ雷とするしびれ)が出て、フライパンなどが痛くて持てなくなりましたが、ビタミン12が多く入っているコレを飲んでマシになりました。

(葉酸は入ってないので葉酸単体をプラスして飲んでも良いそうです。〜薬剤師談)


アリナミンEX PLUSの
韓国で発売されているバージョン(韓国タケダ製薬)
 


・義母がたまたまくれた韓方のエキスは、

女性向けの商品のようでしたが、


▼紅参を中心に、シャクヤク、竹の葉、ブクリョウ、ハクジュツ?、トウキ、あと高級なキノコ系のエキスが入ってるようです。


値段調べたら1箱(5袋入)₩30,000→1袋₩6,000くらいの高級品でしたゲッソリ


気のせいだと思いますが、元気が出た気はしますウインク(高いからや)


たまたま飲んだ韓方ですが、入っていた成分を調べてみると、

『神経・筋肉の緊張,緩和』に少し効果あったんかも〜??と思ったりもします。

 

正官庄の『화애락』はいろいろ種類あるようですが、

こちら『후[后]』は60歳以上にオススメの商品でしたニヤニヤ


 

韓国で病院を受診し安定剤をもらったことはまだありませんが、


旦那は小学生の頃?に、弁論大会みたいなやつに出る時にすごく緊張して、お義母さんに韓方の丸い薬みたいなのを食べさせられたと言っていました笑い泣き

 

日本の家族や、友達と離れて海外生活してると、やはりストレスや不安も抱えやすいのかな〜と思いますが、、、

健康第一ですねお願いキラキラ

 


読んでいただいてありがとうございます〜ニコニコ




シアボジ(義父)の故郷が江原道なのですが

(家は京畿道龍仁市)、


📺『나는 자연인이다(私は自然人だ!)』

※山の中で生活する野生みあふれるおじさんに密着するドキュメンタリー番組。

にいつか出演するんじゃないかと思うほど自然大好きで、

週末のたびに江原道に遊びに行っているようです。


シアボジが『俺は13日から休みだけど!?』

と何度も旦那に連絡が来て、

どういう意味かというと、

江原道でキャンプの誘いでした。


※参考)義両親とは普段は特に問題もなく、よくしてもらっています…ウインク



…よみがえる記憶…💬


2年前の8月にも江原道行こうと言われ、

忠清南道・天安から、

朝早く高速バスで江原道まで行き

(しかも大渋滞に巻き込まれ…チーン)、

グッタリしながら義両親と合流し、

無計画に車を走らせ、海側の강릉方面へ…

(また長時間🚙…)。

トッケビのロケ地を見れたり、

豆腐ジェラートを食べたり、

観光はそれなりに楽しかったんですが…おねがい


でもスケジュールなんて全然たてない義両親なので、

寝る場所のこともシオモニ(義母)は

『휴양림(休養林)いいよねぇ〜』

と言ってみたり、マイペース発言アセアセ


その時は休養林とかキャンプ場も予約できず、

(そもそも前もって計画しないから夏休みシーズンに当日予約なんか取れるわけないやろ)


『あんた達はホテル(モーテル)とか行けばいいよ』

と言われて安心してたものの、

やっぱりモーテルも海水浴場付近だからか、

満室で泊まれず…(THE 無計画…!チーン)、


シアボジの『テントで寝ればいいやん』

の言葉で雰囲気に流され…

結局、海水浴場の後ろ(林の中?)でテントはって寝ることになりました滝汗


日本の感覚で、お湯が出るものだと思っていた海水浴場のシャワーも、

入ってみたら本気の水…ポーン

冷たすぎるシャワーもツラくて、

中途半端に洗った髪はガッシガシ。


エアマットなんて現代的なもの、

自然人が用意してるわけないので、

硬い地面で全然寝つけず、、、

翌日も、お寺?とか、義両親の思いついたままに連れ回されましたニヤニヤ


でも、テントはったのが海水浴場のそばだったので、

トイレは(よくある汚い簡易トイレですけど…)

行けただけ、まだ助かったと思います。



話は戻って…


今日からすでに江原道に行っている義両親からの写真を見たら…


今回は渓谷だよ〜と言われていましたが、、、


山の中の河原?です…。

デッカイ石がごろごろしてるただの草っぱらでしたクローバークローバーヘビ

そこにワイルドにテントはってる写真が送られてきました…滝汗


もちろんちゃんとしたキャンプ場じゃないです。

水道もトイレも当然ありません。


思いっきり【野宿】…真顔


小学生の頃に行った

林間学習とか臨海学習の宿泊体験でも、

ちゃんとした施設やキャンプ場でバンガローに泊まったと記憶してます。


日本の家族と海水浴に行ったことはありますが、

いつも民宿に泊まったりして、

テントで寝るのも、野宿もしたことないです。


渓谷でキャンプって…一体どんなところなのか、

ちゃんとしたキャンプ場でテントはるのか、

渓谷で何するの?どういうスケジュールなん?

何日も前から、何回聞いても、

旦那は『さぁ…知らん』と言うし、


念の為キャンセル待ちしてみた休養林の宿泊施設も、

ラッキーなことに空きが出て予約取れたのに、

シオモニが

『もったいないから予約しなくていいよ!

テントあるんだし。キャンセルして!』

と言ったらしく、

キャンセルしたらしたで、

シアボジは

『なんでキャンセルしたの!?

バスターミナルから近いのに!』

とか言うし…。

義両親もまったく仲は悪くないですが、

「夫婦間で聞いたことを報告しない、意思疎通とれてない」ので、

『テントで寝たらいい』

『モーテル泊まればいい』

と、二人で話がカッタワッタ(行ったり来たり)して

ほんとにモヤモヤしましたえー?

(私は、あまりにも行き当たりばったりの旅行はストレス感じるタイプです…)



旦那に、

『トイレも水道もないのところでキャンプなん?!』

と言っても

幼い頃から父親という自然人に慣らされているため、

『釣りしたり、魚つかまえたり、楽しいよ〜ウインク

とか言ってます…。


結局…シオモニが

『トイレもないし、〇〇(私)は慣れてないだろうからモーテルに泊まったらいいよ』

と言って、

バスターミナル近くのモーテルで寝られることは確定しましたが

(でも本当はモーテルも汚いところ多くて苦手ですショック)、

日中ひまわり、渓谷?河原?で過ごす間のトイレ問題を考えたらユウウツです…女性トイレ男性トイレ


石ゴロゴロの草っぱらでキャンプでも、

トイレさえ何とかなれば…まだ!気持ちを立て直して頑張れますが、

そこらへんでトイレしないといけないの!?

…と思っただけで、

テンションダダ下がりで泣きたいですぐすん


在韓日本人の皆さん、

キレイで素敵なところでキャンプしたり、

家族で夏休みを楽しまれているのに…!

せめて…ちゃんとしたキャンプ場が良かった…ガーン


しかも今こんなにコロナが感染拡大してる中で、

江原道までの長時間バスも心配で不安ですショボーン


(最近、日本の家族がコロナ陽性になってしまって、ツラそうなのを目にしたので、余計心配になってしまうのもあります。)


ムダかもしれませんが、

バスでは窓際に座って風を入れながら

ウイルスが付着しないように気をつけないと…と思っています。


姉にグチったら

『ただただ何するん?修行やな』と言われました…笑。


ほんま、なんの修行ですかね…デレデレ




長々と読んでいただきありがとうございました。

文章にしてたら、少し落ち着きました。



実は、今日(8/13)は、

本来なら出産予定日だったのですが、

産まれてくるはずだった赤ちゃんに想いをはせて、

しんみりしてる間もなく、

トイレのことばっかり考えてます…笑い泣き



明日頑張ってきます…!!!



🌼apponのmy Pick👍💕