関西ではおなじみの、ぼんち食品が、日清食品のグループに入る事となってしまった。


関西では、揚げせんと言えば、ぼんち揚げで有名です。


もともとこの、ぼんち揚げの名前の由来は、大阪で作家の山崎 豊子の「ぼんち」からきて


いるのである。


関西では醤油が控えめで、見た目が関東の揚げ菓子より薄目である。


一方、関東では揚げせんべいと言えば、歌舞伎揚を言う。


日本の伝統文化である歌舞伎と古くからある庶民のお菓子せんべいを結びつけて


いるのだ!  無理があるよな~~とひとりごとですが何か? wW


パッケージも歌舞伎の幕をイメージしていて関西よりも濃い味となる。


大阪のぼんちが吸収されるのは残念であるが、商品は出し続けてもらいたいもんだな~!