先日、自転車を漕いでいたら鳥のフンが右太ももに直撃しました…光原です。


さて選手の皆さんは様々な練習に取り組まれていると思いますが、その時はどんな気持ちですか?


例えば自分の好きな練習の時はワクワクしながら行えていると思います。
バッティングが好きな選手なら「こんな打球を打ちたい」など目標や求める姿を自然とイメージしながら取り組みやすいかと思います。


では苦手なメニューの時はどうでしょう?


例えば守備が苦手な選手は「またエラーしたらどうしよう」ストレッチが苦手な選手は「あ〜痛いから嫌だなぁ」と思うことが多いのではないでしょうか?


この様な気持ちではせっかく取り組んだ練習も効果が出づらいです。


では、どの様な気持ちで取り組めば良いのでしょう?


それは「その練習をすることによって良くなっている未来の自分をイメージして取り組む」ことが大切です。


先ほどの例だと、守備なら「今日のノックは良いバウンドで取ることを意識しよう!そしたら試合でもしっかり足が動いてエラーがなくなるぞ!」

ストレッチなら「このストレッチで股関節が柔らかくなれば下半身を上手く使える様になってピッチングで球持ちが良くなるぞ!」などです。


要は目的意識を持ちワクワクしながら取り組み続けることが大切です。

{A05B7A69-D6CF-421F-9469-9E9F32E3069D}

孫悟空も常にこの様な気持ちで戦うことで強くなり続けましたね!


目指せ!孫悟空のメンタル!