Hello!

 

関西唯一!

おうち英語を楽しみたいママの応援団

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生です。

 

 

 


子どもが英語嫌いになりそう!

なんとかしなきゃ!!

 

実は、そんなお悩み多いんです。

ママがすっごく焦る気持ち、とってもよくわかります!

 

私自身も、おうち英語を楽しみたいけど

どうしたらいいのか分からず

突破口を探し求めていました。

 

 

だから、そんなママにお伝えしたいんです。

 

 

子どもが英語イヤ!と言っていても大丈夫!

打つ手はあります!!

 

 

子どもは、ママの声かけで変わります。

1日、1週間で変わらないとしても

その積み重ねが未来を作ります。

 

今の親子の形は、

今までの過ごし方の土台の上にある姿。

 

だから、おうち英語を始めるときは、

ママの声かけやリアクション

英語の取り入れ方を見直してみましょう!

 

 

今日は、ママが変われば子どもも変わった!!

小学生ママの声をご紹介します。

 

 

M.Tさん(小4男の子、小2女の子のママ)

 

 

「英語でしゃべらんといて!と言ってた息子の口から英語が飛び出した!!」

 

 

<Before>

3年生で習ったアルファベットでつまづき、

英語でしゃべらんといて!と言った息子。 

 

英語は必修化されるし、

英語を拒否している場合ではない! 

でもどうしたら良いか分からず焦っていました。 

 

 

<After>

アットホーム留学の

しつもん力セミナーをうけて1週間で

 

褒めることを意識するだけで、

子どもは変わる!を実感しました。

 

1週間もしないうちに、

英語でしゃべらんといて

と言っていた息子の口から

英語が飛び出したんです。

 

 

 

 

「母ちゃん、これ、cup? glass?」

 

もう、びっくりしました。

コップとグラスの違いを一緒に調べました!

 

 

子どもから出た疑問質問が

英語を学ぶ素材になるって

こういうことなんですね!

 

 

<どんな方にオススメ?>

・子どもが英語嫌いになり悩んでいる方 

・会話の中心がいつも指示や命令になりがちで、

 注意の言葉が多い方

 

========

 

 

子どもの視点って、鋭いですね!

ママが子どもの目線、感じてることを

認めて、たくさん褒めてあげることで

 

英語を拒否してた息子さんが

日常の中に、自分が知ってる英語がある!!

 

と気づいて

これって、何が違うの??

と疑問をお母さんに聞いてくれた!!

 

 

好奇心が芽生えて

英語に前向きになれたのは

ママの声かけの変化があったからこそ!!

 

 

 

教科書とは違う、生きた会話の中で

親子だからこそ、できることがあります。

 

おうち英語は、脱線してもOK!

ああかな、こうかな、どう思う?

と言いあいながら

 

笑いあふれる、楽しい会話の中に

プチ英語を取り入れることで、

 

英語のハードルがグッと下がります!

ぜひ、お試しくださいね。

 

 

 

当時、小学3年生だった

読み書き苦手な息子との実際のやり取りを

無料メールセミナーの中で詳しくご紹介しています。

ぜひ、手にとってくださいね!
 

 

読み書きキライな子どもの心を鷲づかみ♡ 

子どもが英語の文字にも音にも興味を持つ 

フォニックス7つの秘訣大公開! 

 

▼▼

 

親子で楽しくできるフォニックス

 

※フォニックスとは、文字と音をつなげるルールのこと。

フォニックスを知っていると、英語が読めるようになります。

やじるし詳しくはこちら

 

子どもたちの英語力が伸びる
方法&具体策がわかる!
アットホーム留学個別相談 in 関西 or ZOOM

リンク→pk 詳しくはこちら

 

ご提供中のメニュー
リンク→pk個別相談
リンク→pkアットホームサロン

リンク→pkお客様の感動の声

手紙お問い合わせ


関西唯一!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生