子どもの好き!を共有すると

新しい世界が開ける!!

 

"読み書き苦手"な子の
英語力は会話で伸ばせる!

アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。

自己紹介はこちら

 

 

我が家の中1男子は
ゲームも大好き。
小さい頃から動物、昆虫、

そして、爬虫類も大好きです。

 

 

(カナヘビの上に餌のバッタが乗ってる!!)

 

 

カブトムシ、金魚、

カナヘビ(トカゲの一種)を

飼って、子どもと楽しんだ経験

朝早くからセミ取りした思い出は

私の宝物になっています。
 

 

親子の英会話で

子どもたちの英語力がグンっと伸びる! 

今までになかった英語楽習

 

アットホーム留学では、


子どもの興味に寄り添って、
会話を広げていくこと

 

を大切にしています。



好きなことを話題にすると
子どもの考えを引き出せたり
プチ英語を入れて楽しい時間になったり
親子の会話から世界がドドーンと広がります♪




 

 

 

私にとって衝撃だった出来事

子どもは好きなことは

よーく見てる!!!

を実感したエピソードを

今日はご紹介します。

 

 

当時、息子が小学3年生。
夏休みに一番行きたい場所を聞いたら

爬虫類と触れ合える場所が息子の希望でした。

 

 

猫カフェ じゃなくて

 

爬虫類カフェ 

Reptile Cafe

 

ってあるんですね!!

 


息子のリクエストに答えて、

家族で大阪アメ村の爬虫類カフェへGO!

 

 

絵本、テレビでしか見たことのなかった
リアル・カメレオンにご対面しました。^^

 

 

 

 

 


(カメレオンがどんどん上がってくる!!

 内心ドキドキしている写真です)

 

 

 

足の指の形とか、顔の表情、
肌触りや爪の鋭さ、などなど
この距離でなきゃ、知らなかった世界が

ぱっかーーん!!
扉が開きましたよ(^^)v

 

 

 

では、いきますよ〜!!

 

 

カメレオンの足の指は何本でしょうか?

 

 

How many fingers does chameleon have?

 

 


(写真に見えてる指がすべてです!)

 

 

カメレオン、とっても可愛かったです♡
でも、予想以上にツメが鋭くてびっくり!

 


カメレオンの足、ツメにつかまれた腕は

かなり緊張してしまいました。

パパにバトンタッチしたら、さすがの安定感!^^

 


 

 

写真にも写っているテーブルは

カフェなので

ドリンクも置いてあって、

不思議な空間でした。

 

 

時間制限なしのワンドリンク制。

女性客が多かったですよ!

 

 

私たち家族が行ったのは

こちらのお店。

ROCK★STAR

 

 

最寄り駅の難波や高島屋からの道順が
ホームページに詳しく載っています。

 

 

【アクセス】
南海難波駅から徒歩7分

【営業時間】
OPEN  11:00
Close 22:00

 

 

定休日はないようですが
臨時休業日を必ず確認してから
お出かけくださいね!

 

 

 

爬虫類カフェでは

息子への気づきも

たっくさんありました。

 

 

男の子って、オモシロイ!

 

 

爬虫類カフェにいた

イグアナ、ヘビ、トカゲ

それぞれと戯れてデート♡・・笑

 


じーっと見てよく観察してる!

表情や動きを見ながら

生き物の気持ちを感じてる!!

 


戯れて幸せそう♡

を肌で感じることができました。

 

 

カメレオンも、

最後の最後に順番が回ってきて

息子も、もちろん自分の腕に登ってほしくて

がんばってました(^^)

 

 

(カメレオンの動きが俊敏で駆け上がってくる!

 びっくり怖がってる息子^^;)

 

 


子どもと一緒に体験するから

共有できる感情って

やっぱりイイですね!!

 

 

感情が動く体験こそ

happy   excited....

形容詞を学ぶチャンス!

 

取り入れ方のポイントは

こちらの記事に書きました。

 

 

家で爬虫類をペットに飼うのは無理だけど

子どもの興味あることは

図鑑や本を買ってあげたい!

 

そんな子育ても

親子の共有体験が増えて素敵です♪

 

 

爬虫類の本もいろいろありますよ!

ほんの一例をご紹介します。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなものから英語につなげるなら・・

 

 

カメレオンって、どんなスペルかな?

Let's check it out!

 

 

調べてみたら

chameleon

 

最初の文字は

c   k   が頭に浮かんだけど

ch  でした。

 

 

英語の単語の綴りって

難しいな、と感じるけど

一定のルールに沿って

音を文字に当てはめてる。

 

そんな感覚がありますよね。

 

 

英語の音と文字の関係性のルール

のことを

フォニックスといいます。

 

 

基本ルールを覚えると

音から文字起こしができたり

初見で読めるようになるんです!

 

 

例外や単語ごとのスペルは

最終的には、

この単語のときは、この綴り

と覚えることも大事だけど

 

 

英語を学ぶ土台となるフォニックスは

やっぱり子どもたちにも学んで欲しいです。

 

 

世界では当たり前のステップとして

学ばれているのに

 

日本では学校教育に入ってないんです!!

 

だから、

おうちでフォローしてあげてください。

 

 

詳しくは、こちらも参考になれば嬉しいです。

 

 

フォニックスって何?▼▼

 

 

 

フォニックスを学ぶとどうなる?▼▼

 

 

 


好きなことなら、
自然と英語も楽しめる!
親子の会話も弾む!!

 

 

カメレオンは載ってないけど

7つの動物&鳴き声で

楽しく英語が学べる新兵器があります!

 

息子が好きな動物のモノマネをヒントに

手作りした英語教材です。

 

 

 


英語が読めた!書けた!話せた!
 

の第一歩になる7つの秘訣は
こちらから手に入れてくださいね!
▼▼

 

親子で楽しくできるフォニックス

 

※フォニックスとは、文字と音をつなげるルールのこと。

フォニックスを知っていると、英語が読めるようになります。

やじるし詳しくはこちら

 

子どもたちの英語力が伸びる
方法&具体策がわかる!
アットホーム留学個別相談 in 関西 or ZOOM

リンク→pk 詳しくはこちら

 

ご提供中のメニュー
リンク→pk個別相談
リンク→pkアットホームサロン

リンク→pkお客様の感動の声

手紙お問い合わせ


関西唯一!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生

instagram 始めました!

 @athome.sumiko

お気軽にフォローお願いします♪