完璧でなくても、

子どもの成長を感じる瞬間。

そんな幸せ時間が

ママを成長させてくれる(^^)

 

小学3年生最後の参観日は、
1年後の1/2成人式を意識して、
その前段階のプレゼン体験
「9歳の主張」のクラス発表でした。

緊張や和気あいあいとした
子供たちの笑いも溢れる中、


”3年生になって、成長したと思うこと”
を子供たちが2、3個ピックアップして
その理由とともに紹介してくれました。

子供たちから出てきたのは
・勉強をがんばった
算数の2桁×2桁のかけ算ができるようになった
作文がスラスラ書けるようになった
・字がきれいに書けるようになった

・ドッチボールが強くなった
・跳び箱が跳べるようになった
・自分から声をかけて友達が増えた
・嫌いなものが食べられるようになった

 



 

子供たち、毎日学校で
がんばってる!!
楽しんでる!!
ちょっと苦手なことも取り組んでる!
先生・友だちに支えられてる!

そんな1年を肌で感じることができました。

で、発表の後のまとめ・・
先生から、自分の発表だけで
終わってたらもったいないよ。

友だちの発表を聞いて
自分もこれを頑張りたい!成長したい!
と思うことはあったかな?


そんな問いかけに、

たくさん手が上がっていました。


○○さんのように
字がきれいになりたいです!
自分から声をかけて、たくさん友達を作りたいです!
 ・
 ・
(うちの息子)
ドッチボールを頑張りたいです!

え〜!そこ??笑 と子供達の声。

ドッチボールと将棋が好きな息子。
学童保育で、1年生から高学年と一緒に遊んでいて
ドッチボールのリーダー格。
1番目か2番目に強いのかな。

だから、もういいんちゃう?
何で、そこなん!?
そんな反応が子供たちから湧き上がったんですね。

(うちの息子)
だって、もっともっと

ドッチボールが強くなりたいねん!(笑)


母として、息子の「ぶれない軸」感じました。
楽しいことなら頑張るタイプ。
好きを伸ばすと伸びるタイプですね。

勉強も頑張れよー(苦笑)
の心の声は一旦横に置いて、
子供の素直な声を受け止めると
微笑ましく、息子なりにがんばってる
成長を感じることができました。


参観後に、近くに寄ってきた息子から
やりきった満足感が伝わってきて、

がんばったね!
しっかり大きな声で発表できたね。
後ろまでしっかり聞こえたよ。

しっかりと伝えたのですが
家に帰って、思い出しました。
これが使える絶好のチャンス!

という訳で
寝る前にこの表現を使いました♡

I'm proud of you!
すっご〜い!!がんばったね。
(あなたを誇りに思うよ^^)


英語と日本語で3回ね!
We had a wonderful day♡


英語の登場は少なかったけれど
アットホーム留学が大切にしている
リアルな感情を伴った親子の密接した会話


親子の気持ちのキャッチボールができた
濃い時間になりました。

 

 

関西初!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生

 

「アットホーム留学って何?」と思った方はこちら↓

 


現在期間限定で

子どもはリズムと音マネの天才!

「アニマルフォニックスシート」

無料テキスト&アニフォ♡プレゼント中NEW

詳しくはこちら↓↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/81799