自転車の充電してたら、
パパが終わったバッテリーを
玄関に置いといてくれた。
Thank you!
で、いざセットして出かけようとすると
満タンでなく70%。
ムムム、、なぜ100%じゃないの!?
充電ランプをちゃんと見ずに、
勘違いしたな(笑)
ここで、小学3年生の息子に質問。
パパに、充電が途中だったよって
言った方がいいと思う?
また、同じことしちゃうかも。
What do you think?
うーん、まあ、いいんじゃない。
手伝ってくれたんだし。
やってくれたのに、
注意したら嫌な気持ちになる?
うん。言わないでいいや。
そっか。その方がいい気分でいられるか。
(なるほど、それくらい寛大な方が
良い関係が保てるんだね)
基本、きっちりしたいタイプの私。
細かいことはどうでもいい?
ほぼ気にならない男2人。
正しいのはママでも、
家族3人で男子2人だと劣勢なのです
そこで、どう振る舞うのが
心地よい空間を作れるのか。
今日は、9歳の息子くんに
教えてもらいましたー
関西初!英語が好き!
子どもの興味の応援団♪
アットホーム留学ティーチャー
すみちゃん先生
プチ英語がある毎日♪
「アットホーム留学って何?」と思った方はこちら↓
現在期間限定で
「たった1語から親子英会話ができる!
1単語フレーズ100 」
無料テキスト&動画プレゼント中
詳しくはこちら↓↓