話をするだけ!
アットホーム留学で学べる

英語フレーズ等を取り入れるだけ!

 

シンプルに聞こえますが、
それでも、今まで根強く定着している

「日本語の会話」

「常日頃の会話の内容」

「口調や表情」

「親子の関係」

は、すぐに変化や結果が出るものではありません。

 

ひたすら継続をしていくことで、
徐々に、自然と新しい「習慣」として
根付いていきます。

 

020年は、まだ先のように見えて

あっという間にきます。

それまでに、新しい「習慣」が出来上がっていれば

子どもたちの努力や苦労は半減されます。

 

だからこそ、

子どもたちがある程度大きい方も、

子どもたちが、今言語を学びたての状態の方も、

できるだけ早く取り入れることを

オススメします。

 

がアットホーム留学を始めたのは

息子が小学3年生の春でした。

「変わりたい!」という思いで

個別相談を受けたんです。

 

親子の時間は巻き戻せない。今だ!

と、しつもん力セミナーに

思い切って申込みました。

 

子どもとの会話記録をつけながら

「子どもとの会話」の見直しからスタート。

子どもの好きな昆虫や動物の観察、ボードゲームなど

英語を少しずつ取り入れることから始めました。

 

今まで、会話になかった英語が急に入ってきて

「英語はいいや(イヤだ)」と

子どもに言われることもある訳です。

 

ダメかもしれない・・

続けられないかも・・

そんな思いとの葛藤もありました。

 

でも、変わりたいと決意した思い、

少しずつ動き出している現状に向き合いました。

 

アットホーム留学プロデューサー

サンシャイン マキさんのことばに

励ましと勇気をいただいて、

「続けること」を決めました!

 

-----------------------------

英語はイヤだということは、

少なくとも子どもがママの言葉を聞いてる証拠。

親子の会話の中に、英語がある環境を

作りたいんじゃなかったの?

今、辞めていいのかな。

 

子どもが英語がイヤなんだったら

その思いを受けとめてあげて。

受けとめた上で、進んでいけばいいんじゃないかな。

 

しばらく英語はお休みしてもいいし、

次の瞬間から、英会話が始まってもいいと思う。

でも、「やめる」という選択肢はあるのかな。

自分の心に聞いてみてね。

-----------------------------

 

そうだ!英語は習いたくないという息子。

でも英語はこれからの時代、絶対に必要。

だったら、楽しく学んで欲しい。

だから、アットホーム留学で行こうって決めたんだ!

 

It doesn't matter how slowly you go,

as long as you don't stop.

 

「継続は力なり」

一歩前に、進み続けることが大切ドキドキ

 

親子の数だけ、親子の歴史があります。

子どもの年の数だけ、培ってきた土台があります。

 

変わるのは、時にものすごくエネルギーがいるんです。

だから、

自分が、子どもが、そして親子で「どうなりたいか」

進む方向をしっかりと定める必要があります。

 

どこに向かうかが決まったら

あとは、その道を進んでいくだけ。

 

子どもに向き合って、子どもの興味に寄り添って

笑いあり、涙あり、親子一緒に成長していく

かけがえのない時間と思い出にきっとなるドキドキ

 

そして、アットホーム留学をしながら

子どもの感性、変化、ユニークさに気付けるのが嬉しいビックリマーク

 

「アットホームサロン」では

英語教育の現状と、

アットホーム留学の思いをお伝えしながら

具体的な英語の取り入れ方を体験していただけます音譜

 

関西初!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生

 

プチ英語がある毎日♪

「アットホーム留学って何?」と思った方はこちら↓

 


現在期間限定で

「たった1語から親子英会話ができる!

1単語フレーズ100 」

無料テキスト&動画プレゼント中NEW

詳しくはこちら↓↓

https://at-home-study.com/oneword/?ambbtmsumiko