a.r.t. -8ページ目

ギャラリーイーズの看板と10人展

ギャラリーイーズ外観 長岡の喜多町地区にある「フォトギャラリー・イーズ」の看板の新設を拙アトリエで担当しました(先週末に設置をすませました)。 左は看板をとりつけたギャラリー外観です。

まだ新しいギャラリー。画廊企画はその名のとおり写真がメインのようですが、貸しギャラリーとしては特に展示ジャンルを限定しているわけではなく、今週後半からは絵手紙グループの女性10人展が開催されます。


絵手紙10人展「第二楽章」

会期:10月5日(金)~10月9日(火)/9:30~17:00(最終日15:00まで)

会場:フォトギャラリー・イーズ 【長岡市】

(長生橋から通りを喜多町方面へ向かった途中、「かっぱ寿司」の向かい側。貸衣装店「マリアージュタカラ」に隣接。駐車場完備)

野外アート展と弥彦まちなかアート

弥彦野外アート展 第4回目となる弥彦・野外アート展 が昨日から始まりました。

会場は過去3回と同じく、高台にある弥彦総合文化会館へとつながる長い階段広場とその周辺ですが、今回展では地元弥彦の商店主らによる「弥彦文化供楽歩(くらぶ)」の協賛で「弥彦・まちなかのアート展」と題したジョイント企画も同時開催。野外展出展作家の作品を弥彦温泉街などの下記12店舗に点在させたもので、弥彦界隈もアートを目印にして一緒に散策してもらおうという企画です。


弥彦・まちなかのアート展 展示店舗と展示作家

・お休み処杉山 【山下幸治】

・かめや 【佐藤秀治】

・ギャラリー喫茶はえゆ 【霜鳥健二、西片正】

・ギャラリー行田 【深沢泉】

・酒屋やよい 【明間スミ子、児玉瑞子、佐藤和行、佐藤郷子、外山文彦】

・社彩庵ひらしお 【荻野弘一】

・鎚起工房・清雅堂 【霜鳥健二、外山文彦、西片正】

・二村建築 【大桃洋三、白石晃一、吉川弘】

・ホテル・ヴァイス 【堀川紀夫】

・やなぎだ写真館 【白井友朗、関根哲男】

・弥彦山居 【田中藍堂】

・ロマンの泉美術館 【前山忠】


弥彦まちなかのアート展・会場掲示ポスター ※野外展会場のほか各会場で地図を配布しています。まちなかのアート展の問い合わせは弥彦文化供楽歩・事務局の「酒屋やよい 」(弥彦神社前)まで。

・展示店舗の一覧↓

http://shimotori.hp.infoseek.co.jp/2007yahiko-bunkakurabu-2.htm


●弥彦・野外アート展、まちなかのアート展、ともに10月14日(日)まで(午後2時終了)開催中。

連続する佐藤郷子展

佐藤郷子展が9月30日(日)まで今井美術館で ロングラン開催中であるが、続けて10月には長岡市内・ギャラリー宮本で個展開催とのこと。連続個展といっても作品は同じではなく、頻繁に届く迷惑メールから発想しての新たな制作。こちらも約1か月間開催のロングラン展となる。


佐藤郷子展 佐藤郷子展[meiwaku@a-z]

Bun Bun Project

会期:10月2日(火)~30日(火)

会場:ギャラリー宮本 【長岡市】

(江口だんご本店内)


「毎日送られる迷惑メール。インターネット通信ができる前には無かった現象です。欲望があらわなくせに実体が掴めないweb世界の不確かさ、妖しさを見える形にしてみました。」

(作家コメント、DMより抜粋)

小山まさえ・溝口敏美展

小山まさえ作品 想から創へ~小山まさえ・溝口敏美展

会期:10月2日(火)~28日(日)
会場:酒食彩祭・Sクィント 2階 ティールームギャラリー【新潟市】

(新新バイパス海老ヶ瀬インターから車3分/駐車場完備)


溝口敏美作品 小山まさえさん(新潟市、画像右上)と溝口敏美さん(長岡市、画像左)による女性画家二人展。



※第4土曜日(10月27日)は会場でミニ料理教室開催のため、ティルームはお休みとなります。


スタートした田中秀美銅版画展と前山忠展

田中秀美版画展 左は昨日からスタートした、新潟絵屋・田中秀美銅版画展 より。ちょうどギャラリーEMU-st(エムスタジオ)の前山忠展 も始まり、昨日は長岡在住S氏と連れ立って、あわせて新潟市内を観て廻る。


・両展とも30日(日)まで開催中。

mu-an オープン企画展

mu-anオープン展 残暑がえらく厳しいなか、本日オープンのギャラリーmu-anへさっそく寄ってみた。

開廊記念展は県内外64作家の出展。ギャラリー内のほか、庭やテラス、カフェの壁、玄関先といったところにも展示されている。


mu-an開廊展 ギャラリーmu-an オープン企画展

ART NOW EXHIBITION

会期:9月20日(木)~10月3日(水)

会場:ギャラリーmu-an 【長岡市】


・レセプション(カンドリンクパーティ)

9月23日(日)正午~
ギャラリーmu-an入口

廣木光一 ソロコンサート

廣木光一コンサート 文化イベントの企画と冊子“風だるま”の発行で知られる「文化現場 」は今年創立15周年だそうな。

15周年記念公演の案内が届いたので、以下ご紹介。

案内によると、廣木さんはドキュメンタリー映画「わたしの季節」(2004、小林茂監督) の主題歌「帰ろかな」でギターを担当。今回はブラジル音楽を中心としたプログラムで、ボサノバやサンバなどリズミカルで洗練されたサウンドが楽しめるとのこと。

廣木光一コンサート

アコースティック・ギター・ソロ ~Bossa Improvisada~

日時:9月25日(火)18:30開演(18:00開場)

会場:だいしホール 【新潟市】

前売り券3000円、当日3500円(全席自由)

・前売りチケットの取り置き(当日会場渡し)もOK。メール問い合わせは、

bunkagenba☆aqua.plala.or.jpへ。(☆をアットマークに)


廣木光一「ソー・クワイエット/SO QUIET

田中秀美銅版画展

田中秀美版画展 田中秀美 銅版画展~夢想界の生物を写す~

会期:9月22日(土)~9月30日(日)/会期中無休

会場:新潟絵屋 【新潟市中央区】


右の銅版画の作品タイトルは「十勝黄金」

(225×300㎜、メゾチント、2007年)



今回の田中秀美展企画は新潟市内2会場での開催。Sクィントでの「水彩画」個展 はすでに始まっており、こちらも同じ9月30日までの開催。

長岡に新しいギャラリー・mu-an

mu-an 発行中のマイスキップ で、20日にオープンするギャラリーmu-anの記事を書いている。以下はそこから抜粋要約して。

(左の画像は昨日撮影。左の赤い室内がカフェ、右がギャラリースペースとなる。)



長岡に新しいギャラリーが9月20日にオープンする。

長岡中心商店街からほど近い呉服町に立地し、「コンテンポラリーアートを主体に」(オーナー談)とうたう本格的なギャラリー。「ほっと一息くつろげる空間、楽しくアート談話ができる場所になったら‥」と、小さなカフェも併設している。

扉を開けると正面にカフェ、壁で仕切られた右側に広いギャラリー。壁はカフェ内が全面真っ赤に塗られ、ギャラリー内は真っ白。この鮮やかな対比や、大きな窓ガラスを通しての庭や柿川の借景など、洒落たセンスが光る空間。天井が高く、広いフレキシブルなスペースの展示室は、現代のあらゆる表現に対応できるギャラリーとして期待が集まる。


●ギャラリーmu-an(むあん)

長岡市呉服町2-1-5

開館:10:00~18:00/展覧会会期中は無休。展示入替の日、年末年始、お盆等はお休み。

【展示予定】

・9月20日~10月3日:開廊企画展「ART NOW EXHIBITION」/約60名の作家による自由表現

・10月6日~10月19日:開廊記念企画展2 熊井恭子展 Blowing in the Wind

前山忠展と今日の反核反戦展

上越市在住の美術家・前山忠さんから届いた展覧会案内を2つ。新潟市での個展は、ギャラリーと庭でのインターヴェンション(介在)による視界シリーズの最新作。初日22日は17時からオープニングパーティあり。


前山忠展 前山忠展

会期:9月22日(土)~30日(日)

会場:ギャラリーEMU-st(エムスタジオ) 新潟市袋津1-3-4



今日の反核反戦展

会期:9月15日(土)~10月30日(火)/月曜休館(祝日の場合は翌平日が休館)

会場:財団法人原爆の図 丸木美術館 【埼玉県東松山市】

今日の反核反戦展 企画:針生一郎

オープニングイベント:

9月15日(土)午後2時~

相互批評会(パネラー:針生一郎、池田龍雄)、交流パーティ、パフォーマンスなど。

当日は午後1時30分に東武東上線森林公園駅南口まで送迎車がでるとのこと。

入館料:大人735円、中高生525円、小学生350円