出発進行 | ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室やってます。

{F51B87A8-DB57-4F05-8FC1-D04A6F3EA323}


時々、気が向いたら鉄道の事を書いてます。

もし、こんな事知りたい何て話ならコメントしてください。
大抵、答えられると思います。
 
ということで今日は「出発進行」のお話。
運転士が、「出発進行」と大声を出しておもむろに電車を発車させるシーン。かっこいいですよね。今回はその出発進行のお話です。
 
そもそも、「出発進行」とは、どういう意味なのか?
多くの人は、「これから発車するぞ」と言う意味だと思ってる人がほとんど。
でも違うんですね。
「出発信号機進行現示確認」では長いので略して、「出発進行」と言ってるんですね。
これって、どういう意味か?
わかりやすく端的に言うと、「駅から発車してよい(出てよいが、ホント)という許可が出たのを確認した。」
飛行機の離陸許可と同じですね。
「出発信号機」とは、駅にある信号機で、これから駅を出る列車に対する信号機。
じゃぁ、駅に入る信号機は、「場内信号機(じょうないしんごうき)」といいます。運転席なんかで聞いてると「場内進行」なんて聞こえてきます。
そして駅に関係しない信号機が「閉塞信号機(へいそくしんごうき)」。「閉塞進行」なんて聞こえますが、閉塞信号機の場合は閉塞を省略するというか、ほとんどの運転士さんは省略しています。
「進行」というのは、信号が緑だということですね。
黄色だと、「注意」となります。ラッシュ時なんかは「出発注意」なんて聞くこともあります。
赤色だと「停止」停止のときは確認歓呼しません。そんな暇あったら止めろ。止まっているのを維持しろ。間違っても悪くはならない、事故にならない。ということですね。
駅を通過するときは、「場内進行」しばらくして、「出発進行」なんて聞こえてきます。
最近は信号もイロイロあって、この3種類だけではすまないのですが、その辺は別の心でいずれおいおいと、お話しましょう。