おはようございます。

今日は二十四節気の1つ

啓蟄です

 

 

 

啓蟄とは?


 

春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が

外に這い出てくる頃のこと

 

「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」

などの意味

 

「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味がある。

 

 

「さぁ働くぞ」と意気込み始める日のことを言います


 

この時期は、一雨降るごとに気温があがってゆき

春に近づいていきます。

 

日差しも徐々に暖かくなってきます。

 

 

 


いよいよ春の到来って感じでしょうか?

 

 



 

虫 関連でいえば...

ここ最近のブーム?話題?

未来の食糧危機を救ってくれる救世主?

【コオロギ】

を使った食べ物が沢山出てくるのだとか...

 

 

 

そのままの見た目では流石に食べたいと思わない...

だからと言って

加工食品に混ぜ込まれていたら食べれるか?とも思わない

 

 

ちなみに

加工食品に混ぜ込まれているものは

コオロギとは表記しないみたいね

 

 

表記一例としては

ドライクリケット

と表記されてるそうで...

 

 

これ、知らんかったら

普通に食べちゃいそう不安

 

 

耳障りの良い横文字には

気を付けた方が良いかもね~真顔

 

 


 

とにかく

情報は自分自身で掴んで

自分自身の頭で考えることが

やっぱり大切なんじゃないかなキメてる

 

 

 

 



冬眠から覚める虫たちが春の訪れを

お知らせしてくれてるのにね

人間てなんて愚かモノなんだろうと

思う今日この頃

 

 


 

考える頭があって

おりこうさんなら

もっと他にすること

しなきゃならんことが沢山あるでしょうに真顔

 

 

 

思考回路が発達したが故の悩みなら

贅沢だね知らんぷり

 

 

 

単細胞じゃないんだから

もっと生まれ持った素晴らしい能力を

よき方向に使っていきたいものだよね指差し

 

 

 

あ~

また話がずれちゃったかな泣き笑い

 

 

 



 

とにかくウキウキわくわくの春がやってくるよ

色々あるけど

前向きに楽しくいきましょ飛び出すハート

 

 

 

 


今日も素敵な一日を~ハート

 

 


 

 

じゃ、またねバイバイ