皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
こんなにゆっくり過ごしたのって・・・何年振り?
というくらいのーんびり。
家でまーったりしておりました。
数年前までは・・・
箱根駅伝見たさに(結構なファン!)箱根に泊まっていたり
スキーに行ったり
大晦日から友達が大勢集まっていたり
そんな中、旦那さまの実家や私の実家にご挨拶(美味しいおせち狙い)に出かけ、
お正月とは忙しいものというのが定番でした。
今年は簡単にですが・・・手作りしたおせちを並べて
家族揃って「明けましておめでとうございます」
おせち料理一つ一つの意味をゆっくり子供たちに話してあげたりして。
真剣に聞く子供たち
こちらも間違えてはならぬと頭をフル回転させておりました。
そこで、玄関に飾ったしめ縄飾りを。
「このしめ縄には神様が宿るのよ・・・
一年の幸せを神様に運んできていただために、輪・和かざりにしてね・・・」
と説明して。
国産の藁を使ったしめ縄を二重に輪にして
金塗りの柳を巻きつけて
黒米・南天・蛇の目松が豪華に入っております。
お正月らしく・・・でも華やかにして,
たくさんの幸せが入ってきてほしいですもんね。
毎年ご注文くださるお客様、生徒さんがいらっしゃるので、
いつも同じものというわけにもいかず、デザインに頭を悩ませるんですが、
今年は定番の形に戻って!
アトリエデルフィでは、通常のレッスンとは別に
クリスマスリースやお飾り作りレッスンなども単発で行っております 。
今年のクリスマス&お正月(気が早い~)は
こちらのブログからご案内いたしますね!