地域看護研修 in東京 | nashikoのブログ

nashikoのブログ

2010年10月から2年間、西アフリカは『ブルキナファソ』
という国で青年海外協力隊として活動します。
何があるかな~、何ができるのかな~・・・
マイペースに、ブルキナの日々を残して生きたいと思います♪♪♪

ひらめき電球ついに?始まりましたよ


地域看護研修ですビックリマーク


東京で3日間です!!



実家でのんび~り暮らしていたため、

まだまだ時間があると思いきや、

あっという間に技術研修始まっちゃいましたあせる


事前学習のレポートもまぁ何とか提出完了チョキ



昨日・今日・明日はウィークリーマンションに泊まります

こじんまりしてて、落ち着く感じぐぅ


nashikoのブログ-CA390229.jpg


今日は午前・午後と研修で、

久しぶりに大学の講義受けてるような気分でした


あの頃のように睡魔と闘う時間になるのかな・・・



と、

思っていたけど、

これがそうでもないっっ


午前の講師も午後の講師も、

話し方も上手だし、体験談とか、

横道にそれた余談とか、

すごい参考にもなるし、オモシロイ↑



・・・が、最後の15分はやはり意識がうっすらたましい



もうひとつ、今日の収穫は、

やはり同じ目的を持った協力隊員と話せたこと星


今までは、海外に派遣する仲間と全く接点がなく、

語学や地域保健の勉強はこんな感じでいいのか・・・

準備しなきゃいけないことで抜けてることがないか・・・


他のみんなは何してるんだろう

と何となく不安になることもありました。


が、今回15人くらい一緒に研修受けて、

何人かで一緒に飲んだりして話して、


自分ひとりじゃない、


って思ったら何となくほっとできました花



みんな途上国にも何回かいってる人も多くて、

アクティブ走る

かっこいいねビックリマーク



さっ、あと2日、

できるだけ寝ないで研修うけるぞぅかお

  ↑弱い汗