10/29(土)、先週、ホームの磯ではイシガキダイの幼魚が乱舞し良型が確保できなかったので、イシガキダイにおいては、ほぼ外れの無い東伊豆の尾ヶ崎へ行くことに。イシガキダイシーズンになると大体釣れないと尾ヶ崎に何度も通うことになるのだが、今年はテニス三昧だったためシーズン初の入磯となる。さすがに底物シーズン中、一度も入らないのはもったいないポテンシャルの磯だ。事前に十分量のザリガニを調達し準備万端。餌は今回も購入無しで済ます。

当日2:00頃に尾ヶ崎に到着すると駐車スペースには既に1台車が停まっている。寝ていて朝に磯へ下りるのかと思ったが、なにやらゴソゴソと準備を始め磯へ下りて行く様子。話しかけると、今から根魚を狙うとのこと。自分も後ほど下りるのでよろしくお願いしますと挨拶する。


仮眠してから下りる予定だったが全然眠れないので、先行者に1時間ほど遅れて降りて行く。

先行者は尾ヶ崎先端方面に行くと言っていたが、ウネリが強く、梯子を下りたすぐ下付近で釣っており、イシガキダイポイントもその近くなのですぐ右横に入れてもらう。気を使われたのか、やや左にずれて釣りはじめられたので、恐縮してしまう。すいません。

暗い内は胴付きにオキアミを付けて垂らして見るが反応なし。。。

明るくなってイシガキダイを狙うと、7:04、33cmとまあまあな型のイシガキダイが釣れた。


7:11、2匹目は27cmと小さいが、念のためキープ。

やはり尾ヶ崎は裏切らない。これからサイズアップだ!と頑張りますが、それ以降の魚の反応は薄く、さらに針掛りしない。あれ~?期待外れ。。。


8:36に手のひらサイズ。


8:40に手のひらサイズ。


あーっ、こりゃもう良型はいないな。。。最後に残った小型のザリガニを胴付き仕掛けに付けて垂らすと、9:09、32cmのブダイが釣れた。

イシガキダイが貧果だったので、食材とし喜んで持ち帰る。


今日も夕方からテニスの練習なので10:30には撤収。


本日の釣果はイシガキダイ2(33cm、27cm)とブダイ1(32cm)。

食料としては十分。尺オーバーのイシガキダイが釣れたので及第点だけど、期待したほど当たりは無く、サイズも今一。ケチってガンガゼを使っていないので魚の寄りが悪いのか、あるいは今年は外れ年なのか。今シーズンは全体的に去年に対してイシガキダイの釣果が今一な感じです。