5/15(日)、前回5/3に釣った魚をやっと消化したため久々の釣行。行先はまた宇佐美の長根。今年は2回の釣行でいずれも石鯛が釣れたので、3連チャンを期待してしまいます。
行きがけに、あおき釣具店でいつものようにサザエ1kg購入。若干時価が上がっており1800円。今回は10個入り。大き目だけど最近の中ではまだマシか。。。小さなサザエもあったけど、そちらは小さすぎたので却下。我ながらうるさい客です。。。
朝6:30頃にゴロタに下りて長根に向かいます。波は穏やかな方か。。。
9:00には2本出しが完了。
今回はこれまでよりもエサ取りの反応が多い感じ。感覚的なものですが、反応的に、海の状況が少し変わって来たような気がします。海水温が上がって魚が活発になってきたのかな?あるいは曇り気味なのでウツボの活性が高いだけかも。。。
本命のものと思われる当たりが無く暇なので、前回同様に左手の北方向でお土産確保のためのブダイ釣り開始。
最後、ウツボが一匹掛かったものの、2本出しにしていた仕掛けがクロスしていたようで、引き上げ時にもう一方の仕掛けを巻き込んでグチャグチャに。12:00に撤収予定でしたが、仕掛けを解いて回収するのに手間取り12:30頃に撤収。潮が上がって来ている時間帯だったので、もう少し遅れると危なかったかも。
獲物が無いので、帰りに石の上にいた毛虫をパシャリ。
今回、さすがに3連チャンとはいかず、お約束のように坊主を食らう展開。宇佐美長根は石鯛が釣れる可能性が高くて魅力的なのですが、浅場なので昼間は他の魚種がねらいにくいのが難点ですね。夜釣りならば良型のメジナやイサキが釣れるのですが、最近めんどくさくて、干潮時に渡って干潮時に戻って来る12時間釣行を避け、干潮前後の5時間位で釣る短時間化を図っているので仕方ないと言えば仕方ない。そうなるといつもの磯へ足が向くのですが、それはそれでマンネリ化してしまう。まあ、次回は今回釣れなかった悔しさをバネに少しやる気を出そうと思います。