5/1(日)、めずらしく娘が釣りに付いて行くというので大物を釣らせてあげたかったのですが、全体的に当たり無く厳しい日でした。何とか30cm前後のメジナ2匹を確保し、少しは面目を保てたかな。。。
GWの予定を立てるべくおおよその日程・潮回りを確認した後、天気予報とのにらめっこに入る。4月末は天気が悪そうなので、始動は5/2からと考えて年休を取得していました。いつものように上の娘に「一緒に行く?」「やだ~」というやり取りを楽しもうと思ったところ、「いいよ」という意外な回答。「えっ!」予想外の回答で逆に困ってしまう。しかし、折角行きたいといってくれるのも無下にはできない。「でも、まだ暗い内に森の中を通り怖いよ。危険な岩場を通るよ。トイレも無いよ。それでも大丈夫?」と確認するが、「いいよ。ブダイ釣りたい。」と意外と乗り気のようだ。この前、伊豆大島に行って釣れなかったのが少し悔しかったのだろうか。おまけに、「お姉ちゃんが行くなら自分も行きたい!」と妹まで乗り気に。。。
下の娘は言い出したら聞かないタイプなのだが5/2は学校があるじゃないか。。。仕方なく、急遽予定を5/1(日)に変更することに。5/1は昼から雨予報ですが、波予報を見ると5/2より穏やかで午前中だけなら絶好の釣り日和。どうせ娘達は長時間の釣りには耐えられないだろうから返って短時間勝負の方が良いかも。
今回の計画は、娘2人を連れて前夜出発。途中、伊東のマリンタウンで仮眠した後、4:00頃に磯に入り、娘達にメジナでフカセ釣りをさせながら自分は横で石鯛を狙い。8:00の時点で釣れなければブダイ入れ食いポイントに移動して娘達にブダイを釣らせて10:00には撤収。餌は前回使わず余ったコマセの他、行きがけにサザエ1kgを購入する予定。娘達には是非とも30cmを超える魚の引きを味わせてあげたい。
当日、行きがけに、あおき釣具店によってサザエ1kg1600円を購入すると、サザエ1kg:5個という今までで最大級の大きさ。食すのであれば最高級のお買い得サザエとなるかもしれないが釣り餌としては不向き。山哲で購入すれば良かったかなあと少し後悔するが、いつもお世話になっているし今日は娘メインのついでの石鯛釣りで釣果は期待していないのでハサミで2つにカットして針の大きさに合わせることに。ガンガゼはあるのかな?と先週ガンガゼで一杯だった水槽を覗くと、水槽はもぬけの殻。聞くと、先週のガンガゼはとっくに売り切れてしまい、その後、海が荒れて新たな入荷が無いとのこと。
予定通りマリンタウンで仮眠後に釣り場近くまで車で走っていると、下の娘がここに来てビビりだしたようで、明るくなってからにしようとか、おんぶして連れて行ってくれなどと言い出す。ああ、いつものが来たよ。。。ここは心を鬼にして突っぱねる。
磯への入口で2人のルアーマンに遭遇。まだ準備中の様なので、挨拶して先に磯へ向かいます。娘達にライトを渡して、いざ森に入ろうという時には皆覚悟はできいているようで、特にビビっているような気配はない。人がいたのが良かったのかも。逆に、下の娘は森の中で「なんか全然怖くない。逆になんだか楽しくなってきた。」と頼もしい発言。嫌がって泣き出さないかと内心ビクビクだったけれど杞憂でした。良かった。
磯へ到着する頃には辺りは明るくなっていてライトはいらない状況。ベストなタイミングでの入磯となりました。さっそくフカセの準備をして5:00頃から釣り開始。まずは自分が試し釣りしますが、はじめからエサが瞬殺されます。そしれ釣れたのはフグ。そしてまたフグ。。。娘達にバトンタッチ。撒き餌を撒くのが下手で遠投できず竿下での釣りになりますが、やはり釣れるのはフグ。
これではらちが明かない、このままでは釣れずにコマセが尽きてしまうと、自分が選手交代し遠投でメジナを狙うと、6:00頃、やっとメジナらしき当たり。下の娘に竿を渡すと娘がぶり上げた魚は29cmのメジナ。娘にとっては十分な大きさだったようで、「大きい~!、楽しい~!」とご満悦の模様。
こうなると上の娘の胸中は穏やかではありません。自分にも釣らせろと下の娘にコマセを撒かせながら竿を取ります。
あとは娘達に自由に釣らせようと自分は横で石鯛釣りの準備しいると、娘達が「虫がいるから写真撮る~!」と2人でワイワイ騒いでいる。見てみると1cm位の見慣れないが、どこか見たことがある虫が足元の岩場に落ちている。「へえ、めずらしい虫だね~。」と言うと、上の娘が「これ、マダニだよね~。」と言う。えっ、マダニって3mm位のイメージなんだけどこんなに大きいの?違うでしょ。と思っていると、娘が撮った写真で画像検索したようで、「やっぱりマダニだ~!」とのこと。半身半疑で検索結果を見せてもらうと疑いようもなくマダニそのもの。「ひえ~。ここに落ちているってことは、絶対誰かに付いて来たのが落ちたんだよね~。こわ~!」と皆で急いで服をバタバタ払いますが、他には特に見当たりませんでした。自分もマダニの写真を撮っておくことに。パシャリ。
早く底物タックルを準備してサザエを消費しないと時間が無くなる~、と急いで準備し石鯛釣りを始めたのは7:30。エサ取りはいるようですが、本命の反応は無し。今日は渋そうな感じです。横で娘達もがんばっていますが、結局、コマセが尽きるまで何も釣れず。
フカセの片付け中に娘たちに底物竿の当たりを見ていてもらいます。座って当たりを見ている様がベテランの底物師のようで少し笑ってしまう。
磯に、底物師の残した物と思われる途中まで燃やし損ねた発砲スチロールの箱が散乱していました。
予定通り、ブダイ入れ食いポイントに移動して9:00頃に釣り開始。今日も入れ食いを期待しますが、ウキの反応は皆無。えっ、今までこんな事1度も無かったのに、よりによって今日。。。まずいまずい、娘にブダイを釣らせてあげないと。焦っていろんな場所に仕掛けを放り込みますが全く反応無い。。。釣れないので娘達も飽きて、「釣れなくてつまらないから、もう帰ろ~!」の大合唱が始まります。あと少し、あと少しと粘るも9:50頃には持ちこたえられず撤収となりました。。。
帰り道の岩場歩きも小さい子にはきついかなと思っていましたが、返って小さい子の方が自分より器用に岩場を渡って行きます。体が軽いから意外と楽に動けるんでしょうね。心配して損した。車に戻る頃には予報より早めの雨が降り出したので、娘達の帰れコールは正解だったようです。帰りは大渋滞だったので、その点でも早めに上がって良かった。
本日の釣果はメジナ2(32cm、29cm)。