2/11(金)~2/13(日)の3連休は初日2/11未明の積雪前に釣りに出発しようと思ったのですが、妻が超ぶち切れており出れる雰囲気ではない。。。2/12(土)に釣行することに。3日間で1日中晴れ予報は2/12だけだったので丁度良いか。。。
結局雪は積もらず道路は乾燥しており安全。今回は何をしよう。そういえば先週行った奥の浜のゴロタ場はメジナの夜釣りで大物が出そう。久々にフカセ釣りでメジナを狙ってみることに。最近ブダイばかりで飽きて来たので丁度良いタイミングかも。天気予報は北の風2m/sで波予報は「2.5mでウネリを伴う」。この「ウネリを伴う」と付いた時は安全マージンを十分に取って釣行をしないと命の危険があります。ゴロタは厳しいかな。。。行きがけにあおき釣具店でオキアミ3kg分のコマセを調達し富戸へ向かいます。
朝まだ暗いうちに富戸のスズメ岩付近に到着。道からスズメ岩を見下ろすとドドーンと波が砕ける尋常ならざる音がし、真っ暗ながら目を凝らすと巨大な白い波が押し寄せているのが見えます。こんな状況でゴロタで釣りなどとんでもない。安全な場所へ変更することに。
空が白み始める中、先々週行ったブダイ入れ食いポイントに入ることに。磯に付くと入りたかったポイントは波がおおかぶり。それではウネリに強い場所へと移動していると、海水面がいつもの満潮より異常に高いかんじだし、その場所で今まで経験した中で一番のウネリが入っていて、岩場へザバザバと海水が流れ混んできます。だめだ、無理したら死んでしまう。即撤収を決意。
ならば今日は何処へいこう。。。思い浮かんだのは先週ゴロタを歩いて根本まで行った「ゲタ根」。一度、偵察のために空身でロープを伝って降りたことがありますが、入って釣ったことは無いため今回初挑戦することに。
既に時刻は7:00過ぎ、ロープを伝って崖を下りていきます。
一番下から見るとこんな感じ。
7:30頃、釣座は冷たい北風を避けれて波が入ってこない南側に確保してフカセ釣りを開始します。
棚二ヒロ固定仕掛けを放り込み込むとフグが釣れてきます。魚の活性は悪くなさそう。
8:15、ウキがズボッと沈み釣れたのは30cm強のメジナ。最近ブダイばっかりだったので久々のメジナの引きを楽しみます。
8:34、今度は大きい。ぐいぐい引いて楽しませてくれたのは大きなイスズミ。45cm位ありそうです。食べるには大きすぎるのでリリース。
9:08、メジナ2匹目。36cm。良型でうれしい。
9:16、メジナ3匹目。30cm強。
9:52、4匹目の尺オーバー。
メジナだけでは物足りないのでブダイも狙ってみることに。仕掛けをいろんな方向に投入してみますが当たりが無い。。。先週、ゲタ根の根元から狙った付近を狙うとやっと当たりあり。
11:34、ブダイ1匹目。
12:11、ブダイ2匹目。
本日の釣果はブダイ2(41、39cm)、メジナ4(36、33、33、31cm)。バランス良い釣果で満足。