11/4(月、祝)、前回のリベンジのため、前回使いきれなかった余りのガンガゼ2個と大量のザリガニ、冷凍イカを持って当たり頻発と聞いた天馬尻を目指します。途中、青木釣具店でガンガゼ10個追加。天馬尻は3回目位ですが、あまり釣れた記憶がありません。2:00頃磯に入りイカの切り身をぶっこみます。時々当たりがあるも根掛かり頻発で何も釣れないまま仕掛けが無くなっていきます。厳しー。
夜が明けて、エサをザリガニに変えてぶっこむと良型のアカハタ。今日の昼間は釣れそうです。
その後、ガンガゼをぶっこんでイシガキダイの反応をさぐりますが、ほとんど反応が無い。唯一反応があったのは世真正面のやや右方向の場所。今日はそこを重点的に攻めます。
ガンガゼは時々あたりがあるも、終始当たりは小さく、小物に突つかれている感じ。しかも根掛かりで残りの仕掛けもわずか。このままでは針掛りせずに終了するため、短時間勝負で根掛かりが比較的少ないザリガニエサで勝負することに。しかし当たりが少なく釣れる気がしない。。。
10:30頃、活発に当たりが出始め、やっと1匹目のイシガキダイ、30cm位。
とりあえずお刺身確保できました。しかしここで問題が。根掛かりでとうとう錘が尽きてしまったのです。あたりを探すと潮溜まりに誰かが置いていったと思われるフジツボに覆われた巻貝の殻が落ちていました。とりあえずこれを糸に結び着けて錘代わりにします。これが思ったより具合が良いラッキーアイテムでした。大きさが良いのか根掛りしずらく、また根掛かっても、引っ張ると、周りのフジツボが削れるのか簡単に取れます。丁度地合いと重なって入れ食いモードに。今度から、これを錘にすると、海にやさしく良いかもしれません。
11:09イシガキダイ2匹目、小さいのでリリース。
11:13イシガキダイ3匹目、小さいのでリリース。
11:20イシガキダイ4匹目、30cm位でキープ。
12:14良型ブダイ、37cm。
その後は嘘の様に全く当たりが無くなり16:00過ぎに撤収します。釣れたのは本当に一瞬でしたね。潮回りのせいでしょうか。この日は小潮で3:00~12:00まで大きく上げているので、釣れた時間は上げの潮止まり直前。そして、潮止まってブダイが釣れ、午後のほとんど潮が動かない時間は反応無くなる。あるいは、たまたまその時間にイシガキダイの群れが来ただけで、全体的に釣れない日だったのかもしれませが。。。
暇なので左を見ると、トヨ根に2人、その向こうの田中磯に2人見えます。
右型はイシリダシの崖。
空には米軍の訓練か低空でC130やオスプレイが飛んでいました。
結局、ガンガゼは4個余ってお持ち帰り。トヨ根の方が同時に上がったので、駐車場でお話しを伺います。午後はやはり全く当たりが無くなったようですが、先端ではなく付根の方の浅い場所で、37cm位のアイゴやメジナなど、それなりに釣れたそうです。このあたりでは、先端では無く、手前の浅場を狙うのも手だよと教えていただきました。
本日の釣果はイシガキダイ4(リリース2)、アカハタ1、ブダイ1。
根がかりが多く、釣れない時間が長い辛い釣りでしたが、釣果としては一週間で食べきるに丁度良い量で大満足。ブダイとアカハタはちり鍋にしましたが、ブダイの方が身がしっかりしていて美味しかったです。来週は遠征を予定しています。